開催日 | 2020年12月17日 |
---|---|
開催時間 | 14時00分~16時00分 |
開催場所 | [形式]ZOOMによるWEB配信【お申し込みされたe-mailにURLを送信します】 |
主催者 | (公財)石川県産業創出支援機構、協力:石川県工業試験場 |
料金 | 無料
|
関連URL | 関連URLを開く |
添付ファイル |
近年自動車の自動運転に大きな注目が集まっております。
自動車の自律化を実現するためには、自動車自身に人間の目の代わりとなるセンサを設置し、周辺環境を認識する必要があります。自動車の自動運転には、カメラやLiDARの測距センサ等、様々なセンサが用いられております。
このようなセンサを用いた認識技術は様々な分野に応用することが可能であり、工場などにおける生産性の向上などにもつながるものと期待されます。
そこで本講座では、カメラ、LiDAR、レーダといったセンサの特徴や、これらのセンサを用いた周辺環境の認識技術について解説します。
多数ご参加くださいますようお願いいたします。
日時
令和2年12月17日(木) 14時00分~16時00分
形式
ZOOMによるWEB配信【お申し込みされたe-mailにURLを送信します】
講師
金沢大学 新学術創成研究機構 自動運転ユニット
教 授 菅沼 直樹 氏
受講料
無料
定員
20名
担当
石川県工業試験場 電子情報部 主任技師 森田正樹
備考欄の事項をFAXまたはeメールでお申し込みください
機関・企業名 | (公財)石川県産業創出支援機構 |
---|---|
部署 | 産業振興部
|
担当 | 次世代講座担当 米澤 |
郵便番号 | 920-8203 |
住所 | 石川県金沢市鞍月2-1(石川県工業試験場 企画指導部内) |
TEL | 076-267-8081 |
FAX | 076-267-8090 |
seminar@irii.jp |