開催日 | 2021年2月2日 |
---|---|
開催時間 | 13時30分~15時30分 |
開催場所 | [形式]ZoomによるWeb配信【お申し込みされたe-mailにURLを送信します】 |
主催者 | (公財)石川県産業創出支援機構、協力:石川県工業試験場 |
料金 | 無料
|
関連URL | 関連URLを開く |
添付ファイル |
電力自由化の第3弾として、発送電分離が令和2年4月1日より実施されるなど、電力システム改革や再エネ特措法の制度変更が行われるなか、太陽光発電など再生可能エネルギーの主力電源化が期待されています。
本講座では、太陽光発電の主力電源化に向けた太陽光発電設備のO&M(運用・保守)の手法や、今後の持続的な発電事業のために必要な技術開発の動向について紹介します。
また、太陽光発電の普及や利用領域拡大に関するビジネス支援の取組事例についても紹介します。
多数ご参加くださいますようお願いいたします。
日時
令和3年2月2日(火) 13時30分~15時30分
形式
ZoomによるWeb配信【お申し込みされたe-mailにURLを送信します】
講師
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 再生可能エネルギー研究センター
太陽光システムチーム 研究チーム長 大関 崇 氏
受講料
無料
定員
20名
担当
石川県工業試験場 電子情報部 主任研究員 豊田丈紫,田畑裕之
備考欄の事項をFAXまたはeメールでお申し込みください。
石川県次世代産業育成講座・新技術セミナー 受講申込
「太陽光発電の主力電源化に向けた技術開発と適正運用の動向」(Webセミナー)
日時 : 令和3年2月2日(火) 13時30分~15時30分
形式 : ZoomによるWeb配信【お申し込みされたe-mailにURLを送信します】
「太陽光発電の主力電源化に向けた技術開発と適正運用の動向」
申込メールは seminar@irii.jp
【会 社 名】
【住 所】〒
【受講者名】
【所属・役職】
【TEL】
【FAX】
【e-mail】
機関・企業名 | (公財)石川県産業創出支援機構 |
---|---|
部署 | 産業振興部
|
担当 | 次世代講座担当 米澤 |
郵便番号 | 920-8203 |
住所 | 石川県金沢市鞍月2-1(石川県工業試験場 企画指導部内) |
TEL | 076-267-8081 |
FAX | 076-267-8090 |
seminar@irii.jp |