開催日 | 2022年2月18日 |
---|---|
開催時間 | 10時00分から12時00分 |
開催場所 | WebexによるWeb配信 |
主催者 | (公財)石川県産業創出支援機構、協力:石川県工業試験場 |
料金 | 無料
|
関連URL | 関連URLを開く |
添付ファイル |
現在、マスクの飛沫遮蔽性や通気性、保湿性の試験は、材料としての生地の特性を評価するものであり、製品としてのマスクの形状や着用状態からくる差異をほとんど考慮していません。また、試験のための菌やウイルスに対応できる機関には限りがあります。そこで、工業系の公設試験研究機関で、マスクの材料生地としての評価ではなく着用状態を考慮した立体的な製品としてのマスクを、菌やウイルスを用いずに迅速かつ適切に性能評価するため手法について検討した内容について紹介します。
多数ご参加くださいますようお願いいたします。
日時
令和4年2月18日(金) 10時00分~12時00分
方式
WebexによるWeb配信
講師
山形県工業技術センター 置賜試験場 特産技術部
研究員 千葉 一生 氏
受講料
1,000円
定員
18名
担当
石川県工業試験場 繊維生活部 研究主幹 中島 明哉
申し込みフォーム、または、備考欄の事項をFAXまたはeメールでお申し込みください
石川県次世代産業育成講座・新技術セミナー 受講申込
「マスクの構造を含めた性能評価方法-山形県における繊維振興の取り組み-」
日時 : 令和 4年2月18日(金) 10時00分~12時00分
方式 :WebexによるWeb配信
「マスクの構造を含めた性能評価方法-山形県における繊維振興の取り組み-」
申込メールは seminar@irii.jp
【会 社 名】
【住 所】〒
【受講者名】
【所属・役職】
【TEL】
【FAX】
【e-mail】
機関・企業名 | (公財)石川県産業創出支援機構 |
---|---|
部署 | プロジェクト推進部
|
担当 | 次世代講座担当 米澤、松元 |
郵便番号 | 920-8203 |
住所 | 石川県金沢市鞍月2-1(石川県工業試験場 企画指導部内) |
TEL | 076-267-8081 |
FAX | 076-267-8090 |
seminar@irii.jp |