開催日 | 2022年2月17日 |
---|---|
開催時間 | 13時30分から15時30分 |
開催場所 | WebexによるWeb配信 |
主催者 | (公財)石川県産業創出支援機構、協力:石川県工業試験場 |
料金 | 無料
|
関連URL | 関連URLを開く |
添付ファイル |
食品の安全性や品質を担保するためには、科学的根拠を基に適切な賞味期限を設定する必要があります。このことは、昨年に完全義務化されたHACCP義務化対応の観点からも非常に重要です。また、近年のフードロス削減の流れに対応するために、自社製品の賞味期限を延長したいとお考えの食品事業者様も多いのではないでしょうか。
本セミナーでは、賞味期限の基本的な設定方法や加速試験の進め方を学ぶとともに、賞味期限の延長に成功した事例についてもご紹介します。
日時
令和4年2月17日(木) 13時30分~15時30分
形式
WebexによるWeb配信【お申し込みされたe-mailにURLを送信します】
講師
山崎技術士事務所
所長 山崎 勝利 氏
受講料
無料
定員
20名
担当
石川県工業試験場 化学食品部 専門研究員 辻 篤史
申し込みフォーム、または、備考欄の事項をFAXまたはeメールでお申し込みください
石川県次世代産業育成講座・新技術セミナー 受講申込
「食品の賞味期限設定ノウハウと延長事例」(Webセミナー)
日時 : 令和 4年2月17日(木) 13時30分~15時30分
形式 : WebexによるWeb配信【お申し込みされたe-mailにURLを送信します】
「食品の賞味期限設定ノウハウと延長事例」
申込メールは seminar@irii.jp
【会 社 名】
【住 所】〒
【受講者名】
【所属・役職】
【TEL】
【FAX】
【e-mail】
機関・企業名 | (公財)石川県産業創出支援機構 |
---|---|
部署 | プロジェクト推進部
|
担当 | 次世代講座担当 米澤、松元 |
郵便番号 | 920-8203 |
住所 | 石川県金沢市鞍月2-1(石川県工業試験場 企画指導部内) |
TEL | 076-267-8081 |
FAX | 076-267-8090 |
seminar@irii.jp |