開催日 | 2022年2月24日 |
---|---|
開催時間 | 13時30分から15時30分 |
開催場所 | WebexによるWeb配信 |
主催者 | (公財)石川県産業創出支援機構、協力:石川県工業試験場 |
料金 | 無料
|
関連URL | 関連URLを開く |
添付ファイル |
世界的な脱炭素の潮流や再生可能エネルギーの導入拡大など、循環型社会への移行には環境負荷の低減を目指した地域のエネルギーマネジメントが不可欠です。また、ビジネスとリンクさせることで社会課題の解決を加速させる「SDGsビジネス」が、エネルギー分野において急速な広がりを見せ始めています。一方で、DX社会の到来とともに、クリーンエネルギー事業の進展においてもデジタル技術の活用が不可欠となっています。そこで本セミナーでは、再生可能エネルギー、移動・物流、製造、建物・都市の4つの分野においてIoT、センシング、AI、クラウド、5G、蓄電池技術などのデジタル技術の活用の現状および利活用の最新動向について解説いたします。
多数ご参加くださいますようお願いいたします。
日時
令和4年2月24日(木) 13時30分~15時30分
形式
WebexによるWeb配信【お申し込みされたe-mailにURLを送信します】
講師
RAUL株式会社 代表取締役
一般社団法人 エネルギー情報センター 理事
一般社団法人 CSRコミュニケーション協会 理事
江田 健二 氏
受講料
無料
定員
20名
担当
石川県工業試験場 電子情報部 主任研究員 豊田丈紫
申し込みフォーム、または、備考欄の事項をFAXまたはeメールでお申し込みください
石川県次世代産業育成講座・新技術セミナー 受講申込
「新たな循環型社会を実現するクリーンエネルギー事業の技術動向-世界規模で動き出すSDGsビジネスと「エネルギー」×「デジタルテクノロジー」-」(Webセミナー)
日時 : 令和 4年2月24日(木) 13時30分~15時30分
形式 : WebexによるWeb配信【お申し込みされたe-mailにURLを送信します】
「新たな循環型社会を実現するクリーンエネルギー事業の技術動向-世界規模で動き出すSDGsビジネスと「エネルギー」×「デジタルテクノロジー」-」
申込メールは seminar@irii.jp
【会 社 名】
【住 所】〒
【受講者名】
【所属・役職】
【TEL】
【FAX】
【e-mail】
機関・企業名 | (公財)石川県産業創出支援機構 |
---|---|
部署 | プロジェクト推進部
|
担当 | 次世代講座担当 米澤、松元 |
郵便番号 | 920-8203 |
住所 | 石川県金沢市鞍月2-1(石川県工業試験場 企画指導部内) |
TEL | 076-267-8081 |
FAX | 076-267-8090 |
seminar@irii.jp |