新型コロナの流行以降、ECが小売の主役になろうとしており、EC新規参入が激増している状況です。変化の時代だからこそ、「普遍の存在」でありたい。競争を回避して「選ばれる存在」となっていくためにどうすればいいのか。
EC市場は拡大していますが、競争も激しさを増しています。
だから「生き残る方法」を考える… のは大切ですが、同時に、「そもそも自分は、どんな商売をしたいのか?」「そもそも自分は、どうなりたいのか?」という観点も大切なのではないでしょうか。
我々、中小企業は稼ぐためだけに商売しているわけではないはず。
このセミナーでは中小ECが「いい感じの商売」を実現するために意識しておきたい
「考え方」と「方法」を紹介します。
■日 時: 令和 4年 1月 28日 (金) 14時00分 ~ 16時00分
■場所:オンライン会議システム「Zoom」
※開催までにZoomアプリ(無料)のインストールをお願いします。
※入室のための情報は、前日までにメールでご連絡いたします。
■定員:30名
■受講料:無料
■対象:石川県内の中小企業経営者やWeb担当者等
<このような方にお勧めです>
・この先どのように商売を続けていくべきか悩んでいる
・ECを伸ばしたいけど他の仕事が多すぎてECだけに専念できていない
・今からECに参入しても間に合うの?今ならではの「ネット販売」の考え方を知りたい
・「これまでと違う新しい販路」を開拓できるようになりたい
■主催:(公財)石川県産業創出支援機構
■講師:坂本 悟史 氏 (コマースデザイン株式会社 代表取締役)
<講師プロフィール>
楽天株式会社(現:楽天グループ株式会社)にてECコンサルタントとマーケティング業務を長年担当。ネット上でのヒット商品・人気店舗を多数輩出した後独立し、2008年に、 中小規模ネットショップの支援に特化したコンサルティングを行う為にコマースデザイン(株)を設立。
ECの売上アップ以上に、中小事業者にとって理想的で、「いい感じ」な商売の実現を多方面からサポートするための経営コンサル会社として、販促だけでなく組織や実行体制の課題など、対話を重ねながら「人」ありきのコンサルティングやブログ等での情報発信を重ねている。
現在は、400社を超えるEC事業者にサービスを提供中。著書「eコマース担当者・店長が身につけておくべき新・100の法則」は16回増刷され、ネットショップ運営ノウハウ本では業界1番のベストセラー。
週刊ダイヤモンド、日経電子版などへの寄稿やNHK・フジテレビなどからのTV取材も多数。自治体や業界団体からのセミナーやコンサルティングの依頼も多く、地方活性化にも積極的に貢献している。