いしかわスタートアップステーション

創業支援メニュー

 

2010年度

最優秀起業家賞

受賞者

採血するだけの安全な出生前検査を世界へ

 

高林 晴夫

FDD-MB(株)

 

金沢医科大学発のベンチャー企業であるFDD-MB(株)(内灘町)の高林晴夫CEOは、母体血を使った胎児のDNA診断サービス事業について発表し、最優秀起業家賞を獲得した。このサービスでは、胎盤を通じて胎児から母親の血液中へと移行している胎児細胞(有核赤血球)を分析して、胎児のDNA疾患や染色体異常について診断する。母体血に含まれる胎児細胞は、1mℓに1個程度とごくわずかだが、同社では、これを自動的に検出、回収する装置を開発。安心して出産したいと考える妊婦の要望に応えるほか、胎児の救命や早期治療に貢献する。出生前検査では従来、母親から採取した羊水や絨毛が用いられてきたが、この方法では、妊婦の肉体的、精神的負担が大きく、流産のリスクもあった。一方、同社が開発した方法ならば、血液を採取するだけなので妊婦の負担は小さく、流産の心配もない。また、妊娠10週目という初期段階で検査が可能であり、採血から4〜5日で結果が判明するという点でも現在の手法より優れている。検査費用は従来法と同程度になる予定だ。出生前検査は国内で年間約2万件、世界で年間約500万件が実施されており、高林CEOは、「安全・安心な当社のシステムが普及すれば、全世界の1年間の出産件数の15%にあたる、およそ2,000万件のニーズが見込める」と話す。来年には、ライセンス契約を結んだ国内外の企業に診断方法や装置に関する特許、ノウハウを提供する計画で、平成24年のサービス開始を目指している。

 

優秀起業家賞

受賞者

レンタル・着付けが好評 金沢の観光は着物で

 

越田 晴香

心結(kokoyui)

HPリンクボタン

 

優秀起業家賞に選ばれた 心結(ここゆい)(金沢市)の越田晴香代表が手がけているのは、金沢を旅行する観光客や結婚式などに出かける地元の若い女性を対象とした着物のレンタル・着付け事業である。店内には、大正・昭和期のアンティーク着物をはじめ、約400着の着物と約200本の帯をそろえており、今年5月のオープン以降、利用者は半年で100組を超えている。さらに付加価値を高めたサービスを提供しようと、越田代表は次々と新たな企画を考えている。その一つが、着付けした後、カメラマンが観光地に同行して撮影するフォト&ムービープランで、「二人で旅行したのに、一人ずつの写真ばかり」といった旅行客の不満を解消し、希望に応じてアルバムも制作する。このほか、市内の料亭と連携して着物で食事を楽しむコースや修学旅行生向けの安価なプランなど、越田代表は新規利用者の獲得に向けてアイデアを練っている。

 

受賞者

就寝中や入浴中に計測 無意識で健康状態を管理

 

鷹取 功

(株)ポピック

 

(株)ポピック(金沢市)の鷹取功社長が提案したのは、日常生活の中で血圧や心拍数などの生体情報を計測し、予防医療に役立てるユビキタス・ヘルスケア事業である。事業のコアとなっているのは生体計測機器や圧力測定装置など、金沢大学大学院自然科学研究科の山越憲一教授が開発した各種計測技術で、同社ではこれらのセンサーを組み込んだ枕や浴槽、便座を製品化する。例えば枕ならば、寝ている間に脈拍や呼吸数などから睡眠状況の測定が可能。計測データは自宅のパソコンに保存されるほか、将来的に医療機関と連携すれば、インターネットを通じてデータ送信し、異常があればすぐに対応できるようになる。福祉施設では緊急時のアラーム発信や見回りの負担軽減に役立つ。来年中には枕、浴槽、便座を本格展開。当面は医療機関や福祉施設への販売を見込み、その後、一般住宅への導入とデータを医療機関へ送信するネットワークサービスの提供を計画している。

 

受賞者

「似顔絵あみぐるみ」のビジネス展開を本格化

 

木和田 里美

(株)エイチツーオー

HPリンクボタン

 

(株)エイチツーオー(金沢市)の木和田里美代表は「似顔絵あみぐるみ」を活用したビジネスプランを発表した。似顔絵あみぐるみは、似顔絵のように家族や有名人の特徴をデフォルメして毛糸で編み上げた人形のこと。木和田代表が独自に考案し、商標登録も済ませている。同社では昨年9月からお茶やケーキ、おしゃべりを楽しみながら似顔絵あみぐるみを作るニットカフェを開催し、延べ230人が参加するなど好評を博している。今回のプランはこれを発展させたもので、プレゼント用などに受注生産するほか、自分で作りたい人のために編み図や制作キットを開発、販売し、ニットカフェやレッスンを開催する計画だ。また、インストラクター認定制度を設け、技術を習得した人には注文品の制作やレッスンでの指導にあたってもらう。来年夏までに拠点となるデザイン工房を整備し、ゆくゆくは全国にこの輪を広げていきたいとしている。