実施機関 | 観光庁 |
---|---|
公募期間 | あり
公募開始:2017年4月3日
~
公募終了:2017年12月28日 |
関連URL | 関連URLを開く |
訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策事業費補助金の募集期間を延長します
~訪日外国人旅行者のために「外国人観光案内所」「観光拠点情報・交流施設」「公衆トイレの洋式化等」の整備を促進~
観光庁は、訪日外国人旅行者の受入環境整備の一環として、平成29年4月3日より募集している、平成29年度「訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策事業費補助金(地方での消費拡大に向けたインバウンド対応支援事業)」の募集期間を、10月31日から12月28日まで延長します。
地方公共団体、民間事業者及び協議会等が設置する、「JNTO(日本政府観光局)が認定するカテゴリーII以上(※1)の外国人観光案内所」「観光拠点情報・交流施設(※2)」「公衆トイレの洋式化等」に要する経費について引き続き支援をしていきます。
(※1)
「カテゴリーII以上」とは、カテゴリーII又はカテゴリーIIIのことを指します。
カテゴリーII ・・・英語で対応できるスタッフが常駐し、広域の観光や交通の情報提供ができる
カテゴリーIII ・・・英語を含む3言語以上での対応(英語はスタッフが常駐)ができ、全国の観光や交通の情報提供ができる
<参考>
外国人観光案内所認定申請の募集開始について(JNTO HP) http://www.jnto.go.jp/jpn/projects/visitor_support/new_network/index.html
(※2)
「観光拠点情報・交流施設」とは、観光拠点(地域の観光名所)に関する情報提供や、観光拠点に関連した観光サービスのための交流機会(体験・学習等)の提供を行う施設であって、訪日外国人旅行者を含む不特定多数の観光客が随時かつ快適に利用できる施設のことをいいます。
補助対象事業者
地方公共団体、民間事業者及び協議会等
補助対象経費
【外国人観光案内所】
○外国人観光案内所の整備・改良に要する経費
○無料公衆無線LAN環境の整備に要する経費
○案内標識、デジタルサイネージ、タブレットに要する経費
○スタッフ研修、ホームページの多言語表記等及び案内放送の多言語化に要する経費 等
【観光拠点情報・交流施設】
○基幹事業(情報発信機能向上事業)
・掲示物等の多言語化、案内標識、デジタルサイネージ、無料公衆無線LAN環境の整備に要する経費
○効果促進事業 ※基幹事業実施の場合に限る
・観光拠点情報・交流施設の整備・改良に要する経費
・ホームページの多言語表記等及び案内放送の多言語化に要する経費
・コンテンツ作成、タブレット、洋式トイレの整備等に要する経費
【公衆トイレの洋式化等】
※ 訪日外国人旅行者が毎年一定数訪れている(と推定される)観光施設等(観光スポット)周辺等の公衆トイレを対象とします。
○基本整備項目
・和式トイレの洋式化
・洋式トイレの増設
・洋式トイレの旧式から新式への交換(温水洗浄便座を設置するものに限る。)
○追加整備項目 ※基本整備項目実施の場合に限る
・機能向上に資する設備の整備(温水洗浄便座等)
補助率
補助対象経費の3分の1以内
機関・企業名 | 観光庁 |
---|---|
部署 | 外客受入参事官室 |
担当 | 山腰、新名、江川、原田、大阪、萩谷
|
郵便番号 | 100-8918 |
住所 | 東京都千代田区霞が関2-1-3 |
TEL | 03-5253-8971 |
FAX | 03-5253-8123 |