本文
ISICOではインターネットによる販路開拓をサポートしています。支援先の中から、熱い思いを胸にサイトの改善に挑む、意欲的な取り組みを紹介します。
[ オーダー枕・ふとん・寝具なら石川県金沢市のオトマル寝具 ]
http://otomal.net
「ホームページのない会社は、この世に存在していないようなもの」。創業から約280年を数える乙丸寝具の代表者である乙丸喜久二さんの息子であり、12代目の乙丸屋久兵衛さんはそう話し、ホームページの充実に力を注いでいる。
現在、ホームページでメイン商材として打ち出しているのが、オーダーメイド枕だ。しかし、単にホームページで売るというわけではない。この枕の寝心地を実際に体験できるサービスを始めるとともに、ホームページ上で予約できるようにすることで、実店舗への来店を促すことを狙ったものだ。予約をして来店した客は、カウンセリングや体のサイズの計測を無料で受けることができるほか、そのデータをもとに寝姿にフィットした枕を作り、その場で使用感を試すことができる。
1カ月に約40件の予約が入り、このうち約8割が購入するそうで、枕をきっかけに、オーダーメイドマットレス、羽毛布団などの販売にもつながっている。後日、家族の分を購入に訪れるケースも多い。
9年前に家業を継いだ乙丸屋さんが、ホームページを立ち上げたのは平成23年にさかのぼる。当初は完成度が低く、会社案内の域を出ていなかったが、ISICOの専門家派遣制度を活用しながら、リニューアルに取り組んだ。
というのも、「ウェブ戦略で先行する地元の同業他社に対抗するには“ 選択と集中” を進める必要があった」からだ。そこで、アクセス解析を行い、メイン商材をライバルが少ないオーダーメイド枕に絞った。もちろん、商品力に自信があったことは言うまでもない。そして、店の魅力を伝え、実際に足を運んでもらうための仕掛けとして、ホームページ上に枕など寝具に関する情報を充実させたり、枕を作るための身体計測などのサービスを開始したりした。
また、ランディングページ(※)を縦長に情報が連なるロングページとし、伝えたい情報をまとめて読んでもらえるようにした。こうした工夫を重ねた結果、同社のホームページは、「枕」と「金沢」でキーワード検索するとトップに、「オーダー枕」でも上位に表示されるようになり、来店数は従来の4倍に増えた。
ところで、乙丸屋さんがホームページの作成にあたって大事にしていることが2つある。ひとつは商品の「価値」を伝えることだ。価値を理解してもらえれば満足度を高まり、多少値が張っても購入してもらえる。
もうひとつは正直に商売する姿勢である。「寝具は中身の分からない商品。それだけに安心、信用してもらえるようにしたい」という姿勢が顕著に表れているのが、自ら書いているブログだ。眠りに関して優しい語り口で解説するブログからは、誠実な人柄がにじみ出ている。
今後はブログにとどまらず、商品の画像や文章なども自身でアップできるようにシステムを簡易化し、更新頻度を上げていく計画だ。来店者数の一層の増加に期待がかかる。
(※)ユーザーが広告や検索によってサイトに訪れて、最初に見るページ
■ ホームページドクターからのメッセージ 平成24年頃は雑誌媒体等からの集客が中心で、ホームページを活用した来店誘客方法に切り替えようと取り組みました。まずアナリティクスによるアクセス解析や、GRC を使った重要キーワードの順位チェックなどの分析方法を知ってもらい、仮説検証で対策を自分で考えていくという自主運営を提案。予約フォーム改善、お客様の声拡充などに取り組むことができました。その後も自主的に改善を進めていくことで成果につなげた好例ですね。 |
企業名 | 乙丸寝具 株式会社 |
---|---|
創業・設立 | 創業 元文元年(1736年) |
事業内容 | 寝具の販売 |
関連URL | 関連URLを開く |
---|---|
備考 | 情報誌「ISICO」vol.81より抜粋 |
添付ファイル | |
掲載号 | vol.81 |