ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 情報誌ISICO > 【巻頭特集】地元消費者の目を生かして商品磨く 石川のこだわりショップ「かがやき屋本店」がオープン

本文

【巻頭特集】地元消費者の目を生かして商品磨く 石川のこだわりショップ「かがやき屋本店」がオープン

印刷ページ表示 更新日:2015年3月26日更新

巻頭特集

かがやき屋本店店内写真 多くの人で賑わっている

ISICOは3月4日、香林坊大和(金沢市)の地下1階食品売り場で常設となる「石川のこだわりショップ かがやき屋本店」をオープンしました。同店は県内企業が地元の素材や独自の製法で作った商品を販売するほか、期間限定で実演販売を行うイベントも開催します。地元の消費者に加賀・能登・金沢の新たな逸品を紹介して認知度を上げると同時に、企業に対しては、売り上げデータや消費者からの評価を参考に商品の魅力を一層高めてもらう狙いがあります。

60社300アイテムを陳列 人気商品は東京で販売も

食品や工芸品など、60社の300アイテムが並ぶ店内 かがやき屋本店は、売り場面積約40平方メートルで、地元の食材を使った菓子や飲料、食品や特有の技術・製法で作られた工芸品など、県内企業約60社が開発した300アイテムを陳列しています。
 通路に面した場所には「チャレンジコーナー」を設け、原則1週間単位で、出品企業が来店客に試食をしていただくなどの実演販売をして、消費者の生の声を直接聞けるようになっています。
 百貨店の中に、中小企業の支援機関が新商品の販路開拓の場を常設するのは、全国的に見ても非常に珍しい取り組みです。
 陳列する商品は、消費者の評価、季節に応じて3カ月ごとに見直します。売れ行きがよく、首都圏での販路拡大が見込める商品に関しては、東京・銀座にある石川県のアンテナショップ「いしかわ百万石物語・江戸本店」に取り扱いを提案します。また、首都圏に常駐するISICOの販路開拓アドバイザーが百貨店や専門店などとのマッチングを図ります。
 売れ行きが思ったように伸びない商品については、売り上げデータや消費者の声を企業にフィードバックするとともに、改善点をアドバイスし、商品の改良や新たな開発の参考にしてもらいます。 

能登の食材生かした5品を先行販売

オープン前に行われたテープカット オープニングセレモニーであいさつに立ったISICO理事長の谷本正憲知事は、「石川県が誇る伝統工芸や地域ならではの特色ある食材に付加価値を付けたこだわり商品が集結しています。多くの県民の皆さんにご来場いただきたい」と述べたほか、「出品企業には絶えず創意工夫を重ね、こだわり商品と呼ぶにふさわしいものをどんどん提供してほしい」とエールを送りました。
 谷本知事、北國銀行の安宅建樹頭取、中小機構北陸本部の今岡増夫経営支援部長、大和の宮二朗社長がテープカットし、オープンすると、早速消費者が来店し、好みの商品を求めて品定めしたり、購入したりする姿が見られました。
出品企業が実演販売で消費者の生の声を聞く「チャレンジコーナー」 チャレンジコーナーでは、能登活性化を目指し、生産者と加工会社、スーパー、地元の高校生などが連携して商品開発に取り組む「のとも~るスマイルプロジェクト」のメンバーにより、能登の食材を生かした商品の先行販売が行われました。この日、お披露目となったのは、新たに開発した8品のうち、輪島の海女(あま)が手摘みした岩もずくを使った雑炊など5品で、試食した来場者から好評を得ました。

常設店を求める声が開店のきっかけに

 ISICOではこれまでも、地域資源を活用した商品の開発や販路開拓を支援してきました。県と地元金融機関が300億円を拠出して「いしかわ産業化資源活用推進ファンド(活性化ファンド)」を設立し、その運用益を県内企業のサポートに充ててきました。
 平成22年度からは活性化ファンドによる補助事業など各種支援制度を活用して県内企業が開発した新商品を対象に、販売・PR・マーケティングの場を提供する「石川のこだわり商品フェア」を香林坊大和で毎年開催。近年では首都圏からバイヤーを招き、全国展開を目指したビジネスマッチングの機会を作ってきました。
 こうした取り組みに続くかがやき屋本店の開設は、フェア参加企業からの「常設で販売できる店舗を設けてほしい」との要望に応えたものであり、ISICOでは今後も、地域資源を生かした新たなビジネスの創出に力を入れていきます。

出品商品募集中!!

「石川のこだわりショップ かがやき屋本店」では出品企業を募集しています。合わせて、チャレンジコーナーで試食会や実演販売をする企業や組合、自治体を募っています。
ふるってご参加ください。

【お問い合わせ】
(公財)石川県産業創出支援機構 販路開拓推進部販路開拓課
TEL. 076-267-1140

出品者から一言

のとも~るスマイルプロジェクト事務局 脇坂理事長スタッフ 写真

のとも~るスマイルプロジェクト事務局
生活協同組合コープいしかわ(白山市)
理事長スタッフ
脇坂 喜文さん

当プロジェクトではこれまで能登の地域食材を使った8つの新商品を開発し、3月15日から県内のスーパーなどで販売を開始します。これに先立ち、3月4日から14日まで、かがやき屋本店において、5つの商品を先行販売しました。香林坊大和という集客力のある百貨店の中で先行販売できることは、県内の消費者 に広く知ってもらういい機会であり、15日からの販売にも弾みが付くと期待しています。プロジェクトは今後も続きますので、新商品が完成した際には、また利用したいと思っています。

株式会社Ante 中巳出代表取締役 写真

 

(株)Ante(アンテ)(加賀市)
代表取締役
中巳出 理(なかみで り)さん

当社のように、石川の食材に特化して、商品開発している企業にとって待望の店舗がオープンしました。これまでは、新商品を開発しても、取り扱ってくれる 販売店を探すまでが一苦労でしたし、催事に出店する場合は販売員や説明員を確保しなければならず、社員の少ない企業にとっては負担になっていました。常設のショップではそうした問題が解消される上、消費者の皆さまにとっても1カ所で石川県のいろいろな商品が買えるのは便利だと思います。これからはかがやき屋本店で得られるお客様の声も商品開発に反映していきたいと思います。

企業情報

企業名 公益財団法人 石川県産業創出支援機構
創業・設立 設立 1999年4月1日
事業内容 新産業創出のための総合的支援、産学・産業間のコーディネート機関

企業情報詳細の表示

関連情報

関連URL 関連URLを開く
備考 情報誌「ISICO」vol.80より抜粋
添付ファイル
掲載号 vol.80


月間アクセスランキングへのリンク

月間アクセスランキング
DGnet 企業情報/バーチャル工業団地/情報誌ISICO


ViVOサイトへのリンク

活性化ファンド・チャレンジ支援ファンド商品開発ストーリー集サイトへのリンク

じわもんセレクトサイトへのリンク

DGnetサイトへのリンク