ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 情報誌ISICO > 5種類の酒粕をブレンドした「ぬり漬(づけ)の素」が好評

本文

5種類の酒粕をブレンドした「ぬり漬(づけ)の素」が好評

印刷ページ表示 更新日:2012年9月3日更新

目指せ!石川発の人気商品
ヒットの予感  

石川県が創設した「いしかわ産業化資源活用推進ファンド(活性化ファンド)」の認定企業にスポットを当て、地域の資源を生かした商品開発について紹介する。

老舗酒造店の女将が代々受け継ぐ味

野菜や肉、魚をおいしくしてくれる「ぬり漬の素」 久世酒造店が製造、販売する「ぬり漬の素」の売れ行きが好調だ。これは、大吟醸酒を搾った際に出る酒粕や長期間熟成させた酒粕など5種類の酒粕に、珠洲産の天然塩を加えて作った一夜漬けの素で、昨年3月の発売以降、カジマートや東京ストア、アルビス、Aコープなど、県内のスーパーに販路を拡大し、右肩上がりに売り上げを伸ばしている。
 使い方はその名の通り、食材に塗って漬け込むだけである。ビニール袋に一口大に切った野菜とぬり漬の素を入れ、軽くもんで冷蔵庫に一晩入れておけば、ほんのりと酒粕の香る漬物ができあがる。肉や魚の味付けにも便利で、薄く塗って、冷蔵庫で1.2日寝かせて焼くと、コクのある味わいが楽しめる。
 ぬり漬の素はもともと、創業から226年を数える久世酒造店の女将に代々受け継がれてきた味で、蔵人のまかない食に利用されてきた。日本酒の購入者に無料で分けていたが、「もっとたくさんほしいので売ってほしい」との要望が寄せられるようになり、商品化を決めた。市販に当たっては、手を汚さずに使えるようチューブタイプの容器を採用した。リピーターが増えた現在では、容量の多いパックタイプも取りそろえている。

試食会で販売促進SNSの活用も

久世社長 なじみのない商品だけに、販売促進に向けて力を入れているのが、スーパーの店頭での試食会だ。成果は上々で、「試食すると気に入って買ってくれる人が多い」と久世一嘉社長は笑顔を見せる。一度購入した人がリピーターになったり、口コミで評判を広げてくれるケースも多い。試食会は土日ごとに開催しており、材料費や人件費には「いしかわ産業化資源活用推進ファンド(活性化ファンド)」の助成制度を活用している。
 一方でFacebookに「ぬり漬レシピ研究会」と名付けたページを設け、おすすめの使い方を掲載したり、購入者からオリジナルレシピを募集するなど、ソーシャル・ネットワーキング・サービスを活用した情報発信にも取り組み始めた。ゆくゆくはレシピコンテストの開催も視野に入れる。
 ぬり漬の素の発売以降、「こんなにおいしいものを作る会社なら、酒もうまいはず」と日本酒を買いに来る人も増えた。自社の田んぼで独自の酒米を作ったり、硬水と軟水を工程ごとに使い分けたりと、こだわりの酒造りには定評がある。久世社長は「ぬり漬の素が当社の日本酒を知ってもらうきっかけになれば」と期待を寄せている。

企業情報

企業名 株式会社 久世酒造店
創業・設立 創業 天明6年(1786年)
事業内容 日本酒の製造、販売

企業情報詳細の表示

関連情報

関連URL 関連URLを開く
備考 情報誌「ISICO」vol.65より抜粋
添付ファイル
掲載号 vol.65


月間アクセスランキングへのリンク

月間アクセスランキング
DGnet 企業情報/バーチャル工業団地/情報誌ISICO


アンケートフォームへのリンク

ViVOサイトへのリンク

活性化ファンド・チャレンジ支援ファンド商品開発ストーリー集サイトへのリンク

じわもんセレクトサイトへのリンク

DGnetサイトへのリンク