本文
地域資源を活用した商品開発、販路開拓を支援する「いしかわ産業化資源活用推進ファンド(活性化ファンド)」は今年で創設10周年を迎えます。これを記念してISICOでは、活性化ファンドを活用して開発された魅力的な商品やサービスを全国のバイヤーにPRするカタログを発刊しました。発刊に合わせ、5月17日には金沢ホテル懇話会との共催で、「2018春・地元素材にこだわった商品展示会」を金沢ニューグランドホテルで開催し、出展企業がこだわりの商品をホテルや旅行業界の関係者に提案しました。
活性化ファンドは平成20年に創設されました。平成25年からは全国最大規模となる300億円に増額され、その運用益を使って、県内の多様な地域資源を発掘、活用して商品化等に取り組む企業を支援してきました。商品化を達成した事業は全体の9割を占め、県内にとどまらず、全国や海外で高く評価されている商品も生まれています。支援を受けた県内企業からは「業績アップにつながった」「新たな看板商品ができた」との声も寄せられています。
今回発刊したカタログは「じわもんセレクト」と名付けられ、商品展示会では第一弾として「食品・観光編 第1号」と「工芸・雑貨編第1号」の2冊をお披露目しました。食品・観光編では地元産の食材を使った菓子や調味料のほか、石川の自然や文化を堪能できる旅行商品など60品目を掲載。工芸・雑貨編では伝統の技を生かしながら現代の住空間や感性にマッチするように作った食器やアクセサリーなど50品目を掲載しました。
このカタログは今後、全国の小売・卸業バイヤーなど約1,000社に送付するほか、写真共有サイト「インスタグラム」にも専用ページを開設し、販路拡大につなげます。
今年秋には第二弾として「食品・観光編 第2号」「工芸・雑貨編第2号」「機械・繊維・IT他編」の3冊を発刊予定です。
金沢市内の都市型ホテルで構成する金沢ホテル懇話会とISICOが共催した商品展示会には、カタログに掲載された企業を中心に食品や工芸品などを扱う52社が出展。ホテル内での使用イメージを膨らませてもらおうと、客室のミニバーや書斎、ベッドまわり、浴室にカタログ掲載商品を配置した「オールいしかわモデルルーム」も用意しました。
商品展示会の開催は昨年3月、10月に続き、3回目となります。当日はホテルの支配人や料理長をはじめ、宿泊・旅行の関係者、31社約130人が来場し、商品の特徴などについて説明を受けました。
開会を前にあいさつしたISICO理事長の谷本正憲知事は「北陸新幹線の金沢開業から丸3年が経過しました。開業前と比べ、3倍ものお客様が来てくれて、この動きは今も変わっていません。活性化ファンドを活用してさまざまな商品を開発、提供する皆さんの役割はこれからますます大事になります。本日はホテル、旅行業界の皆さんとの出会いの場であり、しっかり売り込んで、成果につなげてほしい」と激励しました。
また、金沢ホテル懇話会の庄田正一会長(金沢ニューグランドホテル社長)は「この商品展示会は昨年、ホテルで提供される朝食などに、活性化ファンドを使って開発された食品などを取り入れ、宿泊客に食べていただくことを通じて販路拡大をお手伝いできればと考え、立ち上げました。今回は食だけでなく、客室アメニティ、レストラン・バー、宴会・婚礼・引き出物の4テーマに拡大しました。我々も力が入っていますので、一件でも多く契約につながればと思っています」と話しました。
商品展示会は今年秋にも開催を予定しています。
昨年の商品展示会で成約した2社にお話を伺いました。
カネヨ醤油(株)[志賀町]
木村美智子さん
醤油に能登産の蜂蜜やリンゴ、ワインをブレンドした「パンケーキにかける醤油」を出品したところ、金沢彩の庭ホテルで朝食時のアイスクリーム用シロップとして採用されました。こうした展示会で評価してもらえると自信になりますし、他の出展者とも情報交換できて勉強になります。ホテルの朝食で提供されるパンケーキやフレンチトーストにぜひ使ってほしいですし、これをきっかけに当社の醤油に興味を持ってもらえるとうれしいです。
(株)鶴野酒造店 [ 能登町]
鶴野薫子さん(右)/鶴野みどりさん
商品展示会に訪れた料理長さんが試飲した純米吟醸酒を気に入ってくれて、その後、ホテル日航金沢の日本料理店に納めることができました。取引実績のないホテルの場合、営業をかけたとしても、担当者とお目にかかることも難しいと思うのですが、こうした展示会に出展すると料理長さんとも直接話をできるのがいいですね。今も美容と健康にいい女性向けの新商品を活性化ファンドで開発中なので、次回もぜひ参加したいと思っています。
企業名 | 公益財団法人 石川県産業創出支援機構 |
---|---|
創業・設立 | 設立 1999年4月1日 |
事業内容 | 新産業創出のための総合的支援、産学・産業間のコーディネート機関 |
関連URL | 関連URLを開く |
---|---|
備考 | 情報誌「ISICO」vol.100より抜粋 |
添付ファイル | |
掲載号 | vol.100 |