本文
石川県よろず支援拠点は開設から10周年を迎えました。3代目チーフコーディネーターとして同拠点をまとめる西中浩一に、相談体制などについて聞きました。
石川県よろず支援拠点
チーフコーディネーター
西中浩一
石川県よろず支援拠点は国が設置する無料の経営相談所です。中小企業診断士をはじめ、弁護士、税理士、社会保険労務士、ITコーディネータなど20人の専門家が所属し、対応しています。昨年度の相談件数は4,700件に達しました。無料で何回でも利用可能で、2週間に一度、相談に来る方もいます。
一番多いのは補助金の活用に関する相談です。二番目が事業計画の作成について、三番目が決算書の読み方など経営知識についてです。石川では創業に関する相談も多くなっており、金沢市や商工会議所と連携して対応しています。複数の専門家によるチーム体制で、対話と傾聴により経営者自身が気付いていない本質的な課題を掘り起こし、継続的にフォローする伴走支援を心がけています。
ISICOでは事業承継・引継ぎ支援センターや再生支援を専門とする事業活性化支援室といった国の機関も運営しています。さらに、同じ建物内に県商工会連合会や日本貿易振興機構(ジェトロ)、いしかわ農業総合支援機構(INATO)等もあるため、相談内容に応じて、これらの機関と連携して支援できる点が強みと言えます。
相談は予約制で、予約は電話のほか、ウェブサイトやLINEでも受け付けています。ISICOのほか、小松商工会議所内に加賀サテライト、七尾商工会議所内に能登サテライトを設けています。
経営者は一人で悩みを抱え込む方も多いと思います。少し気になることがある、あるいは第三者の意見を聞いてみたいといったことでも構いません。まずはお話することから始めましょう。
石川県よろず支援拠点
(ISICO内)
TEL.076-267-6711
企業名 | 公益財団法人 石川県産業創出支援機構 |
---|---|
創業・設立 | 設立 1999年4月1日 |
事業内容 | 新産業創出のための総合的支援、産学・産業間のコーディネート機関 |
関連URL | 情報誌ISICO vol.135 |
---|---|
備考 | 情報誌「ISICO」vol.135より抜粋 |
添付ファイル | |
掲載号 | vol.135 |