ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 活性化ファンド・チャレンジ支援ファンド商品開発ストーリー集 > お客様の想いと幸せの瞬間を届ける しあわせアイテム創造企業!! ~株式会社ベルビー

本文

お客様の想いと幸せの瞬間を届ける しあわせアイテム創造企業!! ~株式会社ベルビー

印刷ページ表示 更新日:2018年3月26日更新

おむつケーキ

 お客様の想いと幸せの瞬間を届ける しあわせアイテム創造企業!!

     <平成28年度活性化ファンド採択事業>

事業名

 真似されない「おむつケーキ」の開発と自社ブランド「ベルビーアンファン」の販売展開事業

商品名

シュリシリーズ、プリティパッチシリーズ

キャッチコピー

すべての人にBellVie(美しい人生)を!

開発の経緯

株式会社ベルビーの北川英明社長夫妻は、遡ること30年あまり前、大手量販店に勤務していた時に職場結婚。その頃から独立して商売することを考えていた北川氏は、7年の量販店勤務の後、3年間家電量販店でパソコン販売とソフト開発の経験を積み独立。当初はソフト販売を行うも、画像加工ソフトを使ってオリジナルの結婚報告ハガキを手がけところ、物珍しさも手伝って評判を呼び、結婚式場から声がかかる。さらに、式場からオリジナリティーの高い招待状の制作を依頼されるように。独立して2年後には、手づくりの自社サイトを立ち上げネット通販に参入。その後、楽天とヤフーにも出店し、創業から10年余で今日の基盤がほぼ出来上がる。

そんなタイミングで、FMラジオから、芸能人がおむつケーキを贈られて嬉しかったという話が流れているのを耳にし、「おむつケーキって何?」と思い、ネットで検索してみると、日本に専門店がまだ1~2店舗しかないアメリカから入ってきたばかりの話題の商品であることを知る。「デザイン担当の家内にその情報を見せたところ、これならウチの方がもっといいものが作れるとなり、おむつケーキを手がけたのです」と述懐する。

おむつケーキ おむつケーキ おむつケーキ

こだわり

創業当初から、お客様に喜んでもらうこと、満足してもらうこと、幸せな気持ちになってもらうこと、この思いが同社の商品づくりの根底にある。奥さんは、デザインの勉強を専門的にしたわけではないが、社長曰く、「家内は、何十万人に1人ぐらいの生まれ持ったデザインセンスを持っており、私が最も頼りにしているパートナーですよ」と顔を綻ばす。事実、同社のおむつケーキのパッケージングの美しさは、他の追随を許さない完璧さにあり、お見事の一語に尽きる。

同社のオリジナルベビー服ブランド「ベルビーアンファン」の商品も、一見外国製に見えるような鮮やかなカラーとデザインであるが、地元北陸の縫製にこだわったメイドインジャパンであり、このシリーズも奥さんのデザインによるもの。優しい着心地と心温まるデザイン、名入れなどのカスタマイズ対応、安心安全の日本製。すべては一人ひとりの赤ちゃんのために、ベルビーが心を込めて手づくりしている世界に一つだけのオンリーワン商品。

いま人気の商品は、ラフィネシリーズのベビーリュックで、スタイリッシュなデザインと大人も使いたくなる落ち着いたカラーで、ヤングママからベテランママまで幅広い層に好評だ。手探り状態でスタートしたおむつケーキの販売だったが、ギフトショーなどを通じてベビー用品やおもちゃの仕入業者を徐々に開拓していき、素材のバリエーションを増やしていくことで、他にないオリジナリティーが高くハイセンスな、ベルビーにしかない商品に昇華させてきたことが今日までに成長できた要因である。

おむつケーキ おむつケーキ おむつケーキ 

Webのみで商品を販売販路開拓

実店舗を持って広告宣伝し、集客するといった資金的な余裕もなかったため、ネットで商売することを選択し、自らホームページを立ち上げ、楽天やヤフーにも早くから出店している。検索で常に上位にくるようSEO対策の充実やリスティング広告の活用などもお手のもの。扱う商品によって顧客の年齢層が異なることから、それぞれのターゲットに応じたページづくりを心掛け、自社のウェブデザイナーが日々知恵を絞っている。

「社員一人ひとりの能力が高ければ高いほど総合力のレベルが高くなります。そのためには、社員がやる気になれる原動力が不可欠で、自分たちの商品が誰かの役に立っているという喜びを感じ、その思いを大切に社員と共に歩んでいます」と力を込める。夫婦二人三脚でスタートした同社も、現在は23名のスタッフを抱え、その殆どが女性であり、女性力が同社の大きな戦力になっている。

おむつケーキ おむつケーキ おむつケーキ

課題と方向性

おむつケーキは、販売開始から数年間は右肩上がりで売上が伸びてきたが、2年ぐらい前から頭打ち傾向にある。その理由は、ある程度商品が世の中に認知されたことで、物珍しさがなくなり、人とは違った物を贈りたいというギフト市場では、商品が一般化してくると売上が減少に転ずるのはやむを得ないことのよう。

そうした中で、いかに自社商品の魅力を発信していくか、近年、若者の間でインスタ映えという言葉が流行っているように、SNSで情報を拡散する傾向が強いことから、インスタやLINEなどのSNSをいかに有効活用するかも売上を大きく左右する時代になってきている。「これだけ様々なツールが世の中に溢れていると、何が正解かは分からず、自分の店、商品には何が合っているか、お客さんに一番見てもらえるのは何か、そこを見極めた情報発信、商品展開が鍵を握ってくる」と北川社長は熱く語る。

次なる課題として、ベルビーアンファンのブランド化を掲げる。そのためには、ネット通販だけでなく、実店舗で販売する必要性を痛感しており、情報発信の中心である東京、その中でもハイソな街として誰もが知る代官山、自由が丘、白金、二子玉川といった地名にブランド力のある街に、アンテナショップを構えることを目論んでいる。

まずは、一流の商品を扱っているセレクトショップの一角に自社商品のコーナーを持つところから展開していく方向で準備を進めているところ。「後継者である娘夫婦が、時代の流れを見極め、社員もお客様も幸せを感じる商いの輪を大切にしながら、小さくてもキラリと輝きを放つベルビーの進む道を切り拓いていってくれることがこれからの楽しみです」と顔を綻ばす北川社長である。

ベビーリュック ベビーリュック

販売価格(税別)

 ・おむつケーキ   2500円~
 ・ベビー服     3500円~
 ・リュック     4500円~

会社概要

 ・商 号 株式会社ベルビー
 ・〒924-0832 白山市藤木町447-1
 ・TEL (076)259-1430
 ・URL http://bellevie-inc.jp/

ベルビー本社外観 ベルビー 北川社長夫妻
   本社外観           北川社長夫妻


いしかわ産業化資源活用推進ファンド事例集ViVOサイトへのリンク

じわもんセレクトサイトへのリンク

いしかわ商品カタログサイトへのリンク

店ナビいしかわサイトへのリンク