本文
のとの まっすぐ まじめな 手づくりソーセージ・ハムの商品化
<平成28年度活性化ファンド採択事業>
◇事業名
能登地区の地域産業資源を用いたハム・ソーセージの開発と 新規販路の開拓
◇商品名
能登の手づくりソーセージ のまま
◇キャッチコピー
のとの まっすぐ まじめな
◇開発の経緯
昭和36年の創業以来、羽咋市に本店を構え、60年あまり地元の人たちに愛され親しまれている町のお肉屋さんである牛勝。3代目の番匠尚弘さんは、近年、能登の里山を荒らす害獣であるイノシシの肉の有効活用と能登の地物野菜を使ったソーセージならびにハムの製造と販路開拓を目指し、平成28年いしかわ産業化資源活用推進ファンドの認定を受ける。
当初は、イノシシ肉のソーセージを製造販売する予定だったが、羽咋市では、まち起こし協力隊の獣肉処理施設で処理されたイノシシ肉を市外の業者に委託し、できあがった商品を既に販売していたことから、羽咋市内の同社が委託製造に手を挙げ、30年1月から同社がまち起こし協力隊から原料となるイノシシ肉を仕入れ、同社が委託製造したイノシシ肉ソーセージをまち起こし協力隊に納品し、同協力隊の商品として販売されている。そうした経緯から、のと塩ソーセージと能登野菜ソーセージを自社ブランド商品として製造販売している。
◇こだわり
能登野菜の中で既に商品化されているのは、「中島菜」「能登金時」「能登ミニトマト」を豚肉と混ぜたソーセージである。「中島菜」は、フリーズドライした粉末と細かくした中島菜のチップを混ぜた、見た目も菜っぱを連想するグリーンの色味のソーセージである。中島菜には、血圧降下作用があると言われているが、それをソーセージに入れた場合の効能は不明のため、そうした事は表記していない。
能登で栽培されているさつまいも「能登金時」のソーセージは、ほんのりとさつまいもの甘さが感じられ、おやつ感覚で食べてもらえるソーセージとか。さらに高価な食材である「のとてまり」は、僅かに商品基準に届かない小さめながら、味や香りは全く変わらない「のと115」を使うことで、原価を抑え商品化にこぎつけた。豚肉にどの程度の割合で各素材を混ぜるのがベストか、そこを見極めるために何度も試行錯誤を重ね、少なすぎると香りが立たず、多すぎるとソーセージでなくてもいいのでは・・となるため、微妙なバランスに苦労したという。羽咋市内で栽培されている「くわい」にもトライしたが、これは現時点ではまだ課題が多く、商品化には至っていない。しいたけソーセージはボイルして食べるのがおすすめで、そのほかのソーセージは軽くソテーして食べるのがおすすめとのこと。
◇販路開拓
店頭でも能登野菜を使ったソーセージを販売しているが、通常のソーセージに比べると割高なため、日常使いよりもお中元やお歳暮といったギフトとしての需要が多く、そうした時期によく売れている。さらに販路を広げるツールとして、ネットを活用した通販に取り組むべく、現在新しいホームページの作成を進めているところで、今春にはネット販売を本格的にスタートさせ、全国に販路を広げていくことを目論んでいる。
能登にはまだまだいろんな野菜があることから、そうした資源を有効に活用し、ソーセージの販売と合わせて、能登の魅力も発信していけるようなページづくり、商品開発に力を入れていく考えだ。実店舗としては、自社の羽咋本店、中能登町のアルプラザ内にあるカウイン牛勝のほか、七尾市の能登食祭市場、道の駅「のと千里浜」、小矢部のアウトレット内の店舗でも同社の商品が地産池消のお土産品として販売されている。
◇課題と方向性
一般的には馴染みがないが、IFFA、SUFFAといった歴史ある国際的な食肉見本市がドイツで定期的に開催されており、ハム、ソーセージなどの食肉加工品の総合的なコンテストが同時開催されている。そうした国際大会に自社のソーセージを出品し、商品を販売する上で世界レベルの箔付けとなる賞を獲ることを当面の目標に邁進している番匠氏。見た目の物静かでソフトな印象とは異なり、内に秘めた闘志がさらなる高みを目指す商魂のたくましさを目の当たりにした思いである。
能登はもちろんのこと、加賀野菜も含め、地元の食材の美味しさ、魅力をソーセージに込め、現代の食生活にマッチした新しいソーセージを開発していくことで、地元の伝統野菜の活性化にもつながっていくような、大きな輪が広がっていくビジネスへと成長していくことを願って止まない。
◇販売価格(税別)
中島菜ソーセージ 130g入 500円
のと金時ソーセージ 130g入 500円
しいたけソーセージ 130g入 500円
ミニトマトソーセージ 130g入 500円
番匠 尚弘 氏 店舗外観
◇会社概要
・商 号 有限会社牛勝
・〒925-0033 羽咋市川原町テ27-3
・TEL (0767)22-0029
・URL http://nomama.shop/