本文
開催日 | 2023年6月7日 |
---|---|
開催時間 | 9時30分から16時30分 |
開催場所 | 一般財団法人北陸経済研究所 4Fセミナールーム あるいは 各受講企業またはご自宅にて(Web ミーティングシステム「Zoom」使用) |
主催者 | 一般財団法人北陸経済研究所 |
料金 | 有料
北陸経済研究所賛助会員(1名):18,700円(税込) 非会員(1名):38,500円(税込) 北陸経済研究所賛助会員(年会費11,000円(税込))にお申し込みいただければ会員価格でご受講いただけます。 2名以上参加される場合は10%の割引料金になります。 |
関連URL | 関連URLを開く |
添付ファイル |
働き方の多様化は、業種・職種を問わず、また性別・役割を問わずまったなしです。残業ありきの働き方では、疲弊感の蔓延で組織の勤続疲労を招くだけでなく、ミスや品質低下など、組織の成長にもストップをかけかねません。自分に合った仕事と時間のマネジメントスタイルで、「仕事に追われない、時間に追われない」働き方を実現しましょう。
本セミナーでは、ケーススタディやワークを通して、業務のムダや効率化を妨げるものを発見・改善し、チームで成果を上げるタイムマネジメント術を身につけます。
仕事と時間の関係を考えることは、働き方を見つめ直すことです。時間の使い方を見える化し、業務の「あたり前」「そういうものだ」を見直して、今日を充実し、明日を創る時間を生み出しましょう!
【1】時間ではなく仕事をマネジメントする
1.「仕事と時間」を段取りして付加価値を高める
2.あなたはどのタイプ?自分の現状を知る 【チェックリスト】
3.段取りを狂わせる原因は何か 【グループワーク】
【2】あたりまえに潜むムダをあぶりだす
1.生産性の高い業務に必要な5つの要素
2.ムダ取りが段取り改善の第一歩 【個人ワーク】
3.短時間で成果を上げる「改善」思考
4.業務の「なにをだれがどうする」が見えているか? 【個人ワーク】
5.探す時間のムダを一掃する ~モノ・書類・データ~
【3】時間予算を見える化する
1.トリの目、ムシの目でスケジュールを組む
2.1年間を俯瞰する
3.なにに時間が使われているのかを見える化する
4.定型・非定型で仕事を考える
5.『自分へアポイントメント』を入れる 【グループワーク】
【4】優先順位の判断力を上げる
1.重要度と緊急度の二軸に落とし込む
2.優先順位を実践する 【ケーススタディ】
「どんどん舞い込む仕事を的確に判断するには」
3.優先順位の判断基準を明らかにする 【個人ワーク】
4.「割り込み仕事」と諦めない
【5】周りに振り回されないコミュニケーションマネジメント
1.チームの生産性を高める「報・連・相」
2.全体最適で仕事とスケジュールを共有する
3.ミス・ムダ・モレを防ぐ指示の受け方・出し方
以下URLからWebでお申し込みいただけます。
https://ap.hcs.jp/murakumo/rhca/8a2a046a-027c-4bc8-8252-f66c5a651a68
または、以下URLのセミナー詳細からご確認ください。
https://www.hokukei.or.jp/seminar/2022/0607timemanagement/
機関・企業名 | 一般財団法人北陸経済研究所 |
---|---|
部署 | 事務局
|
担当 | 萩中(はぎなか) |
郵便番号 | 930-8507 |
住所 | 富山市丸の内1-8-10 |
TEL | 076-433-1134 |
FAX | |
haginaka@hokukei.or.jp |