ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > 北陸環境共生会議 勉強会「地球温暖化防止に向けた国内の取組みについて」◇ J-クレジット制度・温室効果ガス削減 ◇

本文

北陸環境共生会議 勉強会「地球温暖化防止に向けた国内の取組みについて」◇ J-クレジット制度・温室効果ガス削減 ◇

印刷ページ表示 更新日:2023年1月20日更新

講演会・研修会

開催日 2023年2月13日
開催時間 13時30分~16時20分
開催場所 ホテル金沢 4F エメラルド、オンライン(MicrosoftTeams)
主催者 北陸環境共生会議
料金 無料
関連URL 関連URLを開く
添付ファイル

開催概要

昨今の世界的な異常気象は、温室効果ガスの増加による地球温暖化が原因であると考えられている。
温室効果ガスを削減すべくさまざまな取り組みが行われているが、今回の勉強会では、温室効果ガスを削減・吸収した取組みに対し資金を提供しオフセットするカーボン・オフセット制度に着目する。
カーボン・オフセットに使用される J-クレジットについて学ぶほか、併せて、温室効果ガスの削減について、地域の取組み等を紹介いただく。

プログラム

13時30分 開会

13時35分 講演(オンライン)*来場される方は会場にて聴講
「J-クレジット制度について」J-クレジット制度事務局 加藤 史浩 氏
 J-クレジット制度
省エネ設備の導入・再生可能エネルギーの活用等による 温室効果ガスの排出削減量・吸収量を、クレジットとして国(環境省、経済産業省、農林水産省)が認証する制度

15時00分 講演(会 場)
「1.5℃達成への道のりCOP27 エジプト会議から見えてきた地域で取り組む緩和と適応」
 一般社団法人地球温暖化防止全国ネット 事務局長 平田 裕之 氏

申し込み方法

チラシのQRコードまたは次のURLへアクセスし、申込専用フォームにご入力ください。
 https://forms.office.com/r/JRatiUrtwC

申込締切

2023年2月3日(金)までにお申し込みください。

備考

北陸環境共生会議
北陸地域に共通・横断する環境問題に対し、北陸三県及び北陸の企業が協力して取り組むことを目的として設立。
構成:富山県・石川県・福井県・北陸経済連合会 / 協力:北陸電力(株)

お問合せ

機関・企業名 北陸経済連合会
部署
北陸環境共生会議事務局
担当
郵便番号 920-0981
住所 金沢市片町2-2-15北国ビルディング4階
TEL 076-232-0472
FAX 076-262-8127
E-mail