ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > 直前!インボイス制度の実務対応

本文

直前!インボイス制度の実務対応

印刷ページ表示 更新日:2023年6月2日更新

講演会・研修会

開催日 2023年7月19日
開催時間 13時00分から17時00分
開催場所 石川県地場産業振興センター 本館3階第3研修室
主催者 一般社団法人石川県経営者協会
料金 有料 石川県経営者協会会員企業一人につき 9,900円
会員外企業一人につき 14,850円
(消費税込み、テキスト代含む)
関連URL 関連URLを開く
添付ファイル

開催概要

 ​​1. インボイス制度の概要
 ・はじめに
 ・制度の概要(改正の背景)
 ・消費税額の計算方法
 ・適格請求書等の記載事項

 ​​2. インボイス制度スタートに際しての課題と準備
 ・インボイス制度への事前準備と基本項目のチェック
 ・インボイス制度導入に伴う各システム変更
 ・インボイス対応のシステム機能の修正費用は修繕費

 3. 売手側の留意点
 ・インボイス施工日をまたぐ取引に係る請求書
 ・適格請求書等(インボイス)の様式
 ・交付義務の免除
 ・消費税額等の端数処理
 ・適格返還請求書(返還インボイス)の記載事項
 ・修正インボイスの交付義務と仕入明細書での対応

 ​​4. 買手側の留意点
 ・仕入税額控除の要件
 ・仕入税額控除の対象となる仕入明細書等
 ・立替払が行われた場合の買手が保存すべき請求書等
 ・口座振替・口座振込により支払いを行う場合の請求書等の保存
 ・支払対価が未確定である場合
 ・公共交通機関による旅客の運送
 ・従業員等に支給する出張旅費等、通勤手当

 5. 免税事業者との取引の対応ポイント
 ・免税事業者等からの課税仕入れに係る経過措置
 ・免税事業者との取引条件の見直し
 ・免税事業者が消費税額の請求をすることの是非

 ​​6. 適格請求書等保存方式における税額計算
 ・売上税額の計算方法と留意点
 ・仕入税額の計算方法と留意点
 ・経理業務の様々な変化への対応

 7. 令和5年度・消費税法改正が実務に及ぼす影響は
 ・小規模事業者に係る税額控除に関する経過措置について
 ・(2割特例)
 ・一定規模以下の事業者に対する事務負担の軽減措置について
 ・(少額特例)
 ・少額な返還インボイスの交付義務免除について
 ・登録制度の見直しと手続きの柔軟化について

 ​​8. 電子帳簿保存法について(電子取引検索要件は実質不要に)

申し込み方法

申込書にご記入の上FAX等でお申し込みください。 石川県経営者協会のホームページからも申込できます。

申込締切

令和5年7月7日までにお申し込みください。

お問合せ

機関・企業名 一般社団法人石川県経営者協会
部署
担当 山岸 利幸
郵便番号 920-0918
住所 金沢市尾山町9-13
TEL 076-232-3030
FAX 076-231-0228
E-mail office@ishikawakeikyo.or.jp