本文
開催日 | 2023年7月27日 |
---|---|
開催時間 | 【27日】10時00分~15時15分 【28日】10時00分~17時00分 |
開催場所 | 石川県工業試験場(会場及びオンライン) |
主催者 | 主催:石川県工業試験場、共催:国立研究開発法人 産業技術総合研究所 |
料金 | 無料 |
関連URL | 関連URLを開く |
添付ファイル |
石川県工業試験場の研究成果・指導事例及び共同開発による企業の新製品開発事例を紹介する「令和5年度石川イノベーション促進セミナー」を下記の日程にて開催いたします。
みなさまのご参加をお待ちしております。
期日
令和5年7月27日(木)~28日(金)
○7月27日(木)
【開会挨拶】10時~10時05分
<午前の部>
【電子情報部】10時05分~11時45分
・お知らせ・新規設備紹介
・研究成果・指導事例発表 3件
・企業の新製品開発事例発表 1件
<午後の部>
【化学食品部・九谷焼技術センター】13時15分~15時15分
・お知らせ・新規設備紹介
・研究成果・指導事例発表 4件
・企業の新製品開発事例発表 1件
○7月28日(金)
<午前の部>
【機械金属部】10時00分~11時40分
・お知らせ・新規設備紹介
・研究成果・指導事例発表 3件
・企業の新製品開発事例発表 1件
<午後の部(13時15分~17時00分)>
産総研 北陸デジタルものづくりセンターセミナー
~金属・繊維産業におけるイノベーション創出に向けて~
【挨拶】13時15分~13時20分
【講演】13時20分~13時30分
(1)「北陸デジタルものづくりセンターの概要紹介 」
北陸デジタルものづくりセンター
所長代理 兼 産学官連携推進室長 水門 潤治
【講演】13時30分~14時15分
(2)「バインダージェット方式で探る金属3D造形技術の可能性」
インダストリアル CPS 研究センター
3D造形評価研究チーム長 中住 昭吾
【講演】14時15分~15時00分
(3)「スマートテキスタイルはイノベーションか?」
〜 ものづくりのサービス化に向けた繊維製品開発 〜
人間拡張研究センター 副研究センター長
インダストリアル CPS 研究センター
スマートテキスタイル研究チーム長 牛島 洋史
ー休憩ー
【繊維生活部】15時20分~17時00分
・お知らせ・新規設備紹介
・研究成果・指導事例発表 3件
・企業の新製品開発事例発表 1件
開催方法
ハイブリッド形式(会場及び オンライン)
・会場参加は定員 30 名までとし、定員に達したら締め切ります。
・オンライン参加の方には、案内状をメールで送付します。
主催
石川県工業試験場
共催
国立研究開発法人 産業技術総合研究所
申込方法は、以下のいずれかにより事前にお申し込みください。
参加無料です。
石川県工業試験場ホームページからお申し込み
QRコードアクセスによるお申し込み
添付チラシにの参加申込書よりお申し込みください。
機関・企業名 | 石川県工業試験場 |
---|---|
部署 | 企画指導部
|
担当 | |
郵便番号 | 920-8203 |
住所 | 金沢市鞍月2丁目1番地 |
TEL | 076-267-8081 |
FAX | 076-267-8090 |
seminar2023@irii.jp |