ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > 2023年度健康教育研修会「治療と仕事の両立支援」(全2回:11/1、11/14)

本文

2023年度健康教育研修会「治療と仕事の両立支援」(全2回:11/1、11/14)

印刷ページ表示 更新日:2023年10月18日更新

講演会・研修会

開催日 2023年11月1日
開催時間 14時00分~16時00分
開催場所 オンライン配信(Zoomウェビナー)
主催者 公益財団法人パブリックヘルスリサーチセンター
料金 有料 1講座 5,500円(税込み)、2講座 8,800円(税込み)
関連URL 関連URLを開く
添付ファイル

開催概要

国の進める「働き方改革」の柱の一つとして、「治療と仕事の両立支援」があります。必要な支援は従業員1人1人異なるため、それぞれの事情を鑑み、時短勤務、在宅勤務、休職等の適切なサポートを従業員が受けられることが理想です。しかし残念ながら、そのサポートが十分な職場は少ないのが現状です。
本研修では、従業員の様々な事情と就労との両立について、労務的サポート・メンタルサポートの両面から解説いたします。また、周囲へのサポートも含め、従業員が休職した場合どのように対応したらよいのかについても取り上げます。
全2回に渡って専門分野の講師をお招きし、質疑応答の機会もございます。皆さまのご参加をお待ちしております。

 日程
​第1回 11月1日(水) 14時00分-16時00分
「治療と仕事の両立支援の現在地と未来予想図」武藤 剛先生(北里大学)

【内容】

  • 治療と仕事の両立支援のここ10年の歩み
  • 職域(大企業、中小企業)、医療機関連携(意見書の保険点数化)の実践
  • 若年者へのニーズと、「誰も取り残さない」ための仕組みづくりから受援力養成へ
  • 質疑応答

第2回 11月14日(火) 14時00分-16時00分
「がん治療と仕事の両立支援」永田 昌子先生(産業医科大学)

【内容】

  • 治療と仕事の両立支援の背景、企業のメリット
  • 企業が両立支援に取り組む際のポイント
  • まとめ
  • 質疑応答

 定員
​各回100名

 ​​場所
オンライン配信(Zoomウェビナー)

申し込み方法

関連URLよりお申し込みください。

申込締切

第1回:10月25日(水)、第2回:11月07日(火)

お問合せ

機関・企業名 ストレス科学研究所
部署
担当 研修担当
郵便番号
住所
TEL
FAX
E-mail kensyu-stress@phrf.jp