ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > 《富山・オンラインLive併用開催》教育係の育成こそが新入社員成長・定着のカギ! 新入社員指導担当者・先輩社員のためのOJT・メンター研修

本文

《富山・オンラインLive併用開催》教育係の育成こそが新入社員成長・定着のカギ! 新入社員指導担当者・先輩社員のためのOJT・メンター研修

印刷ページ表示 更新日:2023年11月1日更新

講演会・研修会

開催日 2024年3月7日
開催時間 9時30分から16時30分
開催場所 一般財団法人北陸経済研究所 4Fセミナールーム あるいは 各受講企業またはご自宅にて(Web ミーティングシステム「Zoom」使用)
主催者 一般財団法人北陸経済研究所
料金 有料 北陸経済研究所賛助会員(1名):18,700円(税込)
非会員(1名):38,500円(税込)

北陸経済研究所賛助会員(年会費11,000円(税込))にお申し込みいただければ会員価格でご受講いただけます。
2名以上参加される場合は10%の割引料金になります。
関連URL 関連URLを開く
添付ファイル

開催概要

セミナーのねらい

この研修では新入社員との関わり方を身につけ、実践できるようになるためにはどうすればいいのか。次期リーダーとして自覚を芽生えさせ、自信をもって新入社員に接することができるようになるためにはどうすればいいのかを丁寧な解説と後輩育成計画書作成などを演習を用いて以下の3つを中心に学びます。

  1. 指導ではなく「成長支援」、新入社員との関わり方を学び、ともに成長する方法を学びます。
  2. 支援する新入社員の考え方や価値観に合わせて、モチベーションを高める方法を理解します。
  3. 「憧れられる」ことが最高の教育であることを知り、「憧れられる先輩」になる方法を考えます。

セミナー内容

【1】Z世代の部下を持った時の教え方
(1)Z世代のパフォーマンスを高めるために必要なこと
(2)新時代のメンター像を考える
(3)後輩・部下をやめさせない関わり方

【2】「憧れられる」存在になることが第一歩
(1)4つの要素で理想と現実を自己分析
(2)後輩育成が自分自身の成長を促進し、自身の差別化に繋がる
(3)仕事はどこまで教えればいいのか?「守破離」の重要性

【3】後輩が主体的に動くコミュニケーション術
(1)これからの人材育成の基本は「感情マネジメント」
(2)3つの価値観でモチベーションを高める
(3)新入社員のモチベーションを高める魔法の言葉

【4】対面・非対面を活用し、モチベーションを高め、離職率を下げるコミュニケーション演習
(1)コーチングとはなにか?
(2)目的と目標を明確化してあげよう
(3)明日からすぐに成果が出るコーチング演習

【5】後輩を自立型人材に育てる実践法
(1)強いストレスを抱える新入社員への関わり方
(2)超グローバル企業から学ぶ人材育成法
(3)後輩育成の実践計画作成

申し込み方法

以下のURLからWebでお申し込みいただけます。
 https://ap.hcs.jp/murakumo/rhca/fb7c8388-650c-43ff-8fc0-47d4d59c3496

または、以下のURLのセミナー詳細からご確認ください。
 https://www.hokukei.or.jp/seminar/2022/0307ojt-mentor/

申込締切

2024年2月29日(木)までにお申し込みください。

備考

  1. 請求書や受講証、オンライン受講者様へのご案内(接続URL)はE-mailにてお送りいたします。ご連絡担当者様およびオンライン受講者様のE-mailアドレスは必ずご記入いただきますようお願いいたします。
  2. キャンセルのお申し出は5営業日前までにお願いいたします。以降のキャンセルはご返金いたしかねますので、予めご了承ください。ただし、当研究所主催の別セミナーへの振替受講のお申し込みをお受けいたします。
  3. オンライン受講の際は、カメラは常時オンでお願いします。テキスト等の資料はメールで送る場合がございますので、事前に印刷してお手元にご用意いただきますようお願いいたします。
  4. お申し込みが最低開催人数に満たない場合は、中止させていただきます。あらかじめご了承ください。

お問合せ

機関・企業名 一般財団法人北陸経済研究所
部署
事務局
担当 萩中(はぎなか)
郵便番号 930-8507
住所 富山市丸の内1-8-10
TEL 076-433-1134
FAX
E-mail haginaka@hokukei.or.jp