ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > ≪愛知・オンライン併用開催≫脱炭素時代に選ばれるために~植物材料を活用したプラスチック技術の新展開~

本文

≪愛知・オンライン併用開催≫脱炭素時代に選ばれるために~植物材料を活用したプラスチック技術の新展開~

印刷ページ表示 更新日:2023年12月6日更新

講演会・研修会

開催日 2023年12月22日
開催時間 13時30分~16時35分
開催場所 名古屋市工業研究所 第2会議室、オンライン(Teams)
主催者 名古屋市工業研究所
料金 無料
関連URL 関連URLを開く
添付ファイル

開催概要

2020年の国の「2050年カーボンニュートラル宣言」以降、脱炭素化の流れが世界的な拡がりを見せており、昨年には「プラスチック資源循環促進法」が施行されるなど、循環経済に向けた政策が推進されています。そのような中、中小企業製造業においても脱炭素化に向けた技術革新や製造現場における改革への取り組みが不可欠となりつつあります。そこで、本講演会では植物材料を活用したプラスチック技術の新展開に焦点を当てつつ、プラスチック分野における脱炭素化や資源循環について考えます。

青見出し日時
​2023年12月22日(金) 13時30分~16時35分

青見出し会場(ハイブリッド開催)

リアル参加会場
名古屋市工業研究所第2会議室
(名古屋市熱田区六番三丁目4番41号名古屋市工業研究所管理棟4階)

オンライン参加方法
​Teams

青見出し定員
​150名

青見出し内容

  1. カーボンネガティブを目指す木質素材の処理・加工技術
    国立研究開発法人産業技術総合研究所 マルチマテリアル研究部門
    木質循環複合材料グループ 研究グループ長 三木 恒久 氏
  2. 名古屋市工業研究所における取組の紹介
  3. 自動車分野への植物の応用
    静岡大学農学部 特任教授 トヨタ車体株式会社材料技術部
    主査 西村 拓也 氏

申し込み方法

関連URLよりチラシ(PDF)をダウンロードし、参加申込書の必要事項をご記入の上、メールまたはFAXにてお申し込みください。

申込締切

2023年12月15日(金)

お問合せ

機関・企業名 名古屋市工業研究所
部署
材料技術部環境・有機材料研究室
担当 相羽
郵便番号 456-0058
住所 名古屋市熱田区六番三丁目4番41号
TEL 052-654-9932
FAX 052-654-6788
E-mail aiba.motohiro[a]nmiri.city.nagoya.jp ([a]を半角の@に置き換え下さい)