ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > 北陸未来共創フォーラム 次世代農林水産分科会 「環境保全型農業はもう実現したのか」

本文

北陸未来共創フォーラム 次世代農林水産分科会 「環境保全型農業はもう実現したのか」

印刷ページ表示 更新日:2023年12月19日更新

その他

開催日 2024年1月11日
開催時間 15時から18時
開催場所 ホテル金沢
主催者 北陸未来共創フォーラム
料金 無料
関連URL 関連URLを開く
添付ファイル

開催概要

北陸未来共創フォーラム 次世代農林水産分科会 イベント開催のご案内
「環境保全型農業はもう実現したのか」

北陸未来共創フォーラム 次世代農林水産分科会では1月11日(木)に新たなワーキンググループ設置に向けたキックオフイベントを開催します。

次世代農林水産分野での持続的発展を目指すには、収穫物の有効利用、資材のコスト低減などを通じた収益性の向上と共に、環境に対する負荷の低減を図る必要があります。
この様な状況を踏まえ、当分科会では新ワーキンググループを設置することに致しました。

今回はキックオフミーティングとして、収益性向上、環境負荷低減に有効であると考えられる循環型農業に焦点をあて、関連事例を紹介頂くと共に、今後、環境保全型農業を広める上での問題点について考える機会を企画致しました。

環境、産業用機械、食品流通にご関心のある方にも興味深い内容かと思います。会員をはじめ、幅広い分野からのご参加お待ちしております。
 
 参加申込
締め切り:1月9日(火) 
定員40名(人数に達し次第受付終了します)
 https://forms.gle/RmnRpLDYYP2NwUg98

 場所
ホテル金沢 2階 ダイヤモンドC

 参加費
無料

スケジュール

1. 事例紹介 15時00分~16時30分

  1. 『規格外野菜の流通でフードロスを減らす』
    ロスヘル運営会社  エクネス株式会社 平井 康之
  2. 『持続可能な環境保全型農業の取組』
    有限会社山文 松村 光
  3. 『規格外野菜を活用した、私たちにも地球にもやさしいスープの販売で、 農と食の未来を変える』
    学生チーム 「わこころ」 鳳わこ・凰えこ(金沢大学学生)

2. パネルディスカッション  16時30分~17時30分
話題 「環境保全型農業を社会に浸透させるために今必要な事は何か」
座長 : 金沢大学名誉教授 池本 良子
(理工研究域地球社会基盤学系 水環境工学研究室 研究協力員)

3. 交流会 17時00分~18時00分

申し込み方法

フォームよりお申し込みください
 https://forms.gle/RmnRpLDYYP2NwUg98

申込締切

2024年1月9日締切 ただし、定員40名に達し次第受付終了します

お問合せ

機関・企業名 金沢大学
部署
先端科学・社会共創推進機構
担当 URA 宮ノ下 智史
郵便番号
住所
TEL 076-264-6106
FAX
E-mail miyanoshita@staff.kanazawa-u.ac.jp