ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > ≪愛知・オンライン併用開催≫『Deep tech J-Startup Pitch in Meet up Chubu』 Day2 デジタルトランスフォーメーション(DX)

本文

≪愛知・オンライン併用開催≫『Deep tech J-Startup Pitch in Meet up Chubu』 Day2 デジタルトランスフォーメーション(DX)

印刷ページ表示 更新日:2023年12月26日更新

講演会・研修会

開催日 2024年1月25日
開催時間 14時00分~18時00分
開催場所 ナゴヤ イノベーターズ ガレージ(ナディアパーク4F)、オンライン(Microsoft Teams)
主催者 中部経済産業局、一般社団法人中部経済連合会、経済産業省、北海道経済産業局、東北経済産業局、関東経済産業局、近畿経済産業局、中国経済産業局、九州経済産業局
料金 無料
関連URL 関連URLを開く
添付ファイル

開催概要

デジタルトランスフォーメーション(DX)
―「AI・制御」、「IoT、ロボティクス」―

『Meet up Chubu』は、中部地域発の産学連携プロジェクトが次々と生まれることを目指し、共同研究、新事業展開に向けた協業先を探索するイベント参加型のプラットフォームです。
このプラットフォームで生まれた連携プロジェクトは、産学官からなる各種支援により社会実装を加速することを目指しています。

開催概要

 日時
2024年1月25日(木) 14時00分~18時00分

 対象
スタートアップとの共創、オープンイノベーションに関心のある企業、大学等

 会場
現地会場:ナゴヤ イノベーターズ ガレージ(ナディアパーク4F)
オンライン:Microsoft Teams
 ※参加登録いただきましたメールアドレス宛にURLをお送りいたします。

 定員
現地会場80名程度(先着順)/オンライン上限なし

プログラム

Session1 スタートアップピッチ:DX「AI・制御」
  • DX時代を牽引するエッジAIテクノロジーの展望
    ​AWL株式会社 取締役CTO 土田 安紘 氏/J-Startup HOKKAIDO
  • 生成AIによるデータ基盤サービス及びカスタム生成AIソリューション提供
    ​株式会社データグリッド 代表取締役CEO 岡田 侑貴 氏/J-Startup KANSAI
  • 最新テクノロジーを確かな労働力に。現場目線のAI導入とは
    ​株式会社フツパー ビジネス開発本部 マネージャー 神藤 佑斗 氏/J-Startup KANSAI
  • AIによる脳画像解析の社会実装
    ​株式会社ERISA 取締役CMO 堀江 裕史 氏 /J-Startup WEST
  • AIによる合意形成支援技術とその応用
    ​京都大学情報学研究科 教授、Agreebit株式会社 CTO 伊藤 孝行 氏/J-Startup CENTRAL
Session1 スタートアップピッチ:DX「IoT、ロボティクス」
  • ディープテック分野におけるAI・xR・人間拡張領域における新たな価値創造
    ​NETDOOR株式会社 代表取締役CEO 藤田 知直 氏/J-Startup HOKKAIDO
  • ロボットの「つかむ」を進化させる近接覚センサーTK-01
    ​株式会社Thinker 代表取締役 CEO 藤本 弘道 氏 /J-Startup KANSAI
  • エッジAI技術を活用し、産業DXに取り組むグローバルスタートアップ
    ​HMS株式会社 代表取締役社長 胡 振程 氏 /J-Startup KYUSYU
  • 柔らかい指先をもったロボットハンドでこれまで難しかった領域の自動化を!
    ​KiQ Robotics株式会社 代表取締役 滝本 隆 氏/J-Startup KYUSYU
  • エネルギーとモビリティのセクターカップリング事業について
    ​AZAPA株式会社 Energy Company Vice President 山本 賢一 氏 /J-Startup CENTRAL
Session2 パネルディスカッション

テーマ「スタートアップと地域企業の共創について​

<登壇者>
AWL株式会社 取締役CTO 土田 安紘 氏/J-Startup HOKKAIDO
株式会社Thinker 代表取締役CEO 藤本 弘道 氏/J-Startup KANSAI
KiQ Robotics株式会社 代表取締役 滝本 隆 氏/J-Startup KYUSYU
AGREEBIT株式会社 CTO、
 京都大学大学院 情報学研究科 教授 伊藤 孝行 氏/J-Startup CENTRAL
AZAPA株式会社 Energy Company Vice President 山本 賢一 氏/J-Startup CENTRAL

<モデレーター>
PwCコンサルティング合同会社 シニアアソシエイト 木村 駿太郎

Session3 各地方経済産業局、関係機関による取組紹介

北海道経済産業局/九州経済産業局/愛知県/名古屋市 他

申し込み方法

関連URLよりお申し込みください。

申込締切

2024年1月24日(水) 16時00分

お問合せ

機関・企業名 中部経済産業局
部署
地域経済部イノベーション推進室
担当
郵便番号
住所
TEL 052-951-2761
FAX
E-mail bzl-chb-innovation■meti.go.jp ※メールを送信するときは、■を@に置き換えて送信してください。