本文
開催日 | 2024年2月6日 |
---|---|
開催時間 | 13時30分~16時00分 |
開催場所 | ZoomによるWeb配信 |
主催者 | (公財)石川県産業創出支援機構、協力:石川県工業試験場 |
料金 | 無料 |
関連URL | 関連URLを開く |
添付ファイル |
プラスチック材料は身近なポリ袋や衣服だけでなく、機械部品や電子製品における機能性部品へ用途が拡大し、今後も様々な部品で使用箇所が増加することが見込まれています。
プラスチックを使用する上で、長期信頼性に関わる耐久性は極めて重要な情報ですが、金属やセラミックと比べてその歴史が浅いことから、耐久性の評価における急所や寿命の予測が見極めにくいことが課題となっています。
本講座では、プラスチックの耐久性における評価方法の解説に加え、寿命の予測や劣化・破損の解析方法を詳細に解説します。
ご関心のある方は、是非ご参加くださいますようお願いいたします。
日 時: 令和6年2月6日(火) 13時30分~16時00分
場 所 : ZoomによるWeb配信
※お申込みされたE-mailに接続URLを送信します。
講 師 : 神奈川大学名誉教授 大石 不二夫 氏
受講料 : 無料
定 員 : 20名
担 当 : 石川県工業試験場 繊維生活部 斎藤譲司
申し込みフォームからお申し込みください
機関・企業名 | (公財)石川県産業創出支援機構 |
---|---|
部署 | 成長プロジェクト推進部
|
担当 | 次世代講座担当 加藤 |
郵便番号 | 920-8203 |
住所 | 石川県金沢市鞍月2-1(石川県工業試験場 企画指導部内) |
TEL | 076-267-8081 |
FAX | 076-267-8090 |
seminar@irii.jp |