ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > [2月13日開催] 石川県次世代産業育成講座・新技術セミナー「生成系AIの仕組みとこれから~ビジネスや産業への活用方法~」(Webセミナー)

本文

[2月13日開催] 石川県次世代産業育成講座・新技術セミナー「生成系AIの仕組みとこれから~ビジネスや産業への活用方法~」(Webセミナー)

印刷ページ表示 更新日:2024年1月17日更新

講演会・研修会

開催日 2024年2月13日
開催時間 13時30分~15時00分
開催場所 ZoomによるWeb配信
主催者 (公財)石川県産業創出支援機構、協力:石川県工業試験場
料金 無料
関連URL 関連URLを開く
添付ファイル

開催概要

石川県次世代産業育成講座・新技術セミナー
「生成系AIの仕組みとこれから~ビジネスや産業への活用方法~」(Webセミナー)

ChatGPTの登場を皮切りに、生成系AIがビジネスに変革をもたらそうとしています。本セミナーでは、さまざまな生成系AI技術の基本から、組織内での効果的な活用法まで、初学者でもわかりやすく解説します。特に、生成系AIの代表格であるChatGPTのような環境を、社内で安全に活用するための方法や、自社用にカスタマイズするRAG(検索拡張生成)と呼ばれる技術も学ぶことができます。生成系AIに対する理解を深め、ご自身の業務への応用は可能なのか、ヒントを得ていただければと思います。多数のご参加をお待ちしております。

 日 時:  令和6年2月13日(火) 13時30分~15時00分

 場 所 : ZoomによるWeb配信
                ※お申込みされたE-mailに接続URLを送信します。

 講 師 : 日本マイクロソフト(株)
      パートナー事業本部 パートナー技術統括本部 AI&Azure アーキテクト本部
        シニアパートナーソリューションアーキテクト 佐藤 直樹 氏  

      (株)システムサポート
      フューチャーイノベーション事業本部ソリューションサービス事業部 
      AI・アナリティクスGr
        エンジニア  古城 道崇 氏            ​

 受講料 : 無料

 定 員 : 20名

 担 当 :   石川県工業試験場 電子情報部 研究主幹 笠原竹博

申し込み方法

申し込みフォームからお申し込みください

お問合せ

機関・企業名 (公財)石川県産業創出支援機構
部署
成長プロジェクト推進部 
担当 次世代講座担当 加藤
郵便番号 920-8203
住所 石川県金沢市鞍月2-1(石川県工業試験場 企画指導部内)
TEL 076-267-8081
FAX 076-267-8090
E-mail seminar@irii.jp