講演会・研修会
開催日 |
2024年6月12日
|
開催時間 |
9時30分から16時30分
|
開催場所 |
石川県地場産業振興センター第6研修室(本館)※本研修は会場のみで開催します
|
主催者 |
一般財団法人北陸経済研究所
|
料金 |
有料
北陸経済研究所賛助会員(1名):18,700円(税込)
非会員(1名):38,500円(税込)
北陸経済研究所賛助会員(年会費11,000円(税込))にお申し込みいただければ会員価格でご受講いただけます。
|
関連URL |
関連URLを開く
|
添付ファイル |
|
開催概要
セミナーのねらい
中堅社員になるとある程度仕事を任されるようになり、自ら考えて行動することが期待されます。仕事の幅が広がり難易度も高くなるため、自らのビジネススキルを高めなければなりません。さらに対上司・対部下・対顧客など人間関係が広がり、ますます複雑になります。このような環境を乗り越えるために必要な心構えとスキルをグループワークや個人ワークを交えて学びます。
- 組織の要とは何かを理解し、中堅社員としてすべきことを理解する
- 中堅社員に求められる上司補佐力とは何かを理解し、自ら上司に働きかける社員となる
- 仲良しグループではなく真のチームワークとは何かを学ぶ
- 部下育成に必須のティーチングとコーチングを理解し身につける
- パワハラにならない正しい叱り方と、甘えさせない褒め方を学ぶ
セミナー内容
- 1. 中堅社員に求められているものは何か
- (1)そもそも中堅社員とはどういう意味か
(2)中堅社員に求められる役割
(3)中堅社員に求められるスキル
(4)自分に求められるスキルとは【個人ワーク】
- 2. 中堅社員に必要な力(1) 「上司補佐力」
- (1)上司を補佐するとは何をすることか【グループワーク】
(2)上司はあなたにどんな不満を持っているのか
(3)フォロワーシップとは何か
(4)上司をサポートする5つの関わり方【個人ワーク・グループワーク】
(5)日本におけるフォロワーシップ
- 3. 中堅社員に必要な力(2) 「チームワークを生み出すリーダーシップ」
- (1)良いチームとは
(2)チームワークを発揮する【グループワーク】
(3)心理的安全を確保する
(4)部下の不安を取り除く
(5)リーダーシップを発揮するとは
- 4. 中堅社員に必要な力(3) 「部下育成力」
- (1)部下育成と部下指導の違い
(2)部下育成とは何をすることか
(3)具体的な育成方法~ティーチング
(4)部下育成に必須のコーチング
(5)ティーチングとコーチングの違い【グループワーク】
- 5. 中堅社員に必要な力(4)「部下を動機づける力」
- (1)褒めると叱るで部下を動機づける
(2)叱るとはどういうことか
(3)パワハラにならない理性的な叱り方【グループワーク】
(4)褒めるとはどういうことか
(5)甘えにならない合理的な褒め方【グループワーク】
- 6. まとめ
- ~輝かしい会社人生を送るために~
申し込み方法
申込締切
2024年6月5日(水)までにお申し込みください。
備考
- 請求書や受講証はE-mailにてお送りいたします。
ご連絡担当者様のE-mailアドレスは必ずご記入いただきますようお願いいたします。
- キャンセルのお申し出は5営業日前までにお願いいたします。以降のキャンセルはご返金いたしかねますので、予めご了承ください。ただし、当研究所主催の別セミナーへの振替受講のお申し込みをお受けいたします。
- お申し込みが最低開催人数に満たない場合は、中止させていただきます。あらかじめご了承ください。
- 石川県地場産業振興センターの駐車場は無料でご利用いただけます。
お問合せ
機関・企業名 |
一般財団法人北陸経済研究所
|
部署 |
事務局
|
担当 |
萩中(はぎなか)
|
郵便番号 |
930-8507
|
住所 |
富山市丸の内1-8-10
|
TEL |
076-433-1134
|
FAX |
|
E-mail |
haginaka@hokukei.or.jp
|