本文
開催日 | 2024年3月21日 |
---|---|
開催時間 | 13時30分~16時30分 |
開催場所 | オンライン(Zoom) |
主催者 | 一般社団法人発明推進協会 |
料金 | 有料
発明推進協会会員 17,850円 一般 21,000円(※税込) |
関連URL | 関連URLを開く |
添付ファイル |
どのようなキャッチフレーズが登録になるのか、どのようなキャッチフレーズの使⽤であれば、商標権侵害にならないのか、ノベルティーへの商標の使⽤は商標権侵害になるか、ネット広告、インフルエンサーの広告、ステルスマーケティングはどこまで許されるかといった問題は、企業の商標・広告担当者の頭をいつも悩ます問題であり、明確な基準も確⽴されていません。
そこで、本講座ではこれらの問題について、最新の裁判例・学説を交え、商標登録の可能性、商標権侵害の基準について解説します。
メタバース(3次元の仮想空間)、NFT(非代替性トークン)に関連する商標の権利形成、商標権侵害についても日本の商標法、不正競争防止法、米国の事案などを交えて解説します。
メタバース対応の改正不正競争防止法2条1項3号(2024年4月1日施行)についても詳細に解説します。
日時
2024年3月21日(木)、22日(金) 13時30分~16時30分
形式
ライブ配信講座(Zoom)
講師
青木博通氏
ユアサハラ法律特許事務所 パートナー・弁理士
関連URLよりお申し込みください。
機関・企業名 | 一般社団法人発明推進協会 |
---|---|
部署 | 研修チーム
|
担当 | |
郵便番号 | |
住所 | |
TEL | 03-3502-5439 |
FAX | 03-3506-8788 |
関連URLのお問い合せフォームをご利用ください。 |