ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > サービスロボットの普及は間違いない 導入に求められる心構えと今後の開発の方向性

本文

サービスロボットの普及は間違いない 導入に求められる心構えと今後の開発の方向性

印刷ページ表示 更新日:2024年3月28日更新

講演会・研修会

開催日 2024年4月19日
開催時間 14時00分〜
開催場所 オンライン開催(Zoom)
主催者 モノづくり日本会議
料金 無料
関連URL 関連URLを開く
添付ファイル

開催概要

コロナ禍を経験し、大きな変革を遂げた業界の1つがサービスロボット業界ではないでしょうか。飲食店を中心としてサービスロボットが利用されているシーンを見かける機会は着実に増え、親しみやすい見た目と使いやすいユーザーインターフェイスは多くの話題を呼びました。今や、サービスロボットは、便利なツールとして多くの人が一度は接したことがあるものとなってきています。
市場としては、サービスロボットは、導入期から成長期へと突入しようとしている状況にあると言えるでしょう。 

本セミナーでは、数十件のサービスロボットの実証経験を有する第一人者によって、コロナ禍以前、コロナ禍、コロナ後のサービスロボット業界の変遷を追っていきます。そして、サービスロボット導入の支援を行ってきた現場で見てきた、サービスロボット導入の成功の秘訣をお伝えします。
また、サービスロボットが普及する世の中を見据え、今後必要となるサービスロボット開発の方向性を提案します。

 実施日程
2024年4月19日(金)

 開催時間
14時00分〜(講演60分+質疑応答)

 開催方法
オンライン開催(Zoom)

 ​​講師
清水 祐一郎 氏
株式会社NTTデータ経営研究所 ビジネスストラテジーコンサルティングユニット マネージャー

申し込み方法

関連URLよりお申し込みください。

お問合せ

機関・企業名 日刊工業新聞社 モノづくり日本会議実行委員会
部署
担当
郵便番号
住所
TEL 03-5644-7608
FAX 03-5644-7209
E-mail