ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > 《福井+Web開催》女性社員キャリアデザインセミナー

本文

《福井+Web開催》女性社員キャリアデザインセミナー

印刷ページ表示 更新日:2024年4月2日更新

講演会・研修会

開催日 2024年7月18日
開催時間 9時30分から16時30分
開催場所 福井商工会議所 会議室D + 各受講企業またはご自宅にて(Webミーティングシステム「Zoom」を使用)
主催者 一般財団法人北陸経済研究所
料金 有料 北陸経済研究所賛助会員(1名):18,700円(税込)
非会員(1名):38,500円(税込)

北陸経済研究所賛助会員(年会費11,000円(税込))にお申し込みいただければ会員価格でご受講いただけます。
関連URL 関連URLを開く
添付ファイル

開催概要

セミナーのねらい

多様な働き方が認められる昨今、企業の従業員キャリア開発支援は最重要課題であり、特に女性社員にはポテンシャルを最大限に引き出し、リーダーシップを発揮して活躍してもらいたいと考えています。
しかし社会的役割の中で、まだまだ女性がライフイベントにより働き方や生活が左右されています。
自分の強み、やりがいや幸福がいつどのような時に感じられるのかなど、自己をしっかり認識しておくことが必要不可欠です。
どのような環境でも自身の可能性を最大限に引き出すため、人的ネットワークを積極的に構築し、能力開発に取り組み、自らの機会を創出していく戦略を検討していきます。

本セミナーでは、ワークや参加者間の交流を通して、なりたい姿・ありたい姿を明確にしていきます。
自律的キャリアの考えや方法を学ぶことで、未来の私がより幸福になるための最初の一歩を踏み出しましょう。

セミナー内容

【1】自分らしく働くキャリアデザイン
1. 「キャリア」とは
2. 私たちはキャリアデザインの時代を生きている
3. キャリア開発の定義
4. 心理的成功を言葉にする(4Lチェック)
5. 自律的キャリアを実現するために
【2】自己理解を深める
1. 自己理解の大切さ
2. 入社してからの経験を振り返る 【個人ワーク】
 (1)仕事経験(成功体験・失敗体験)の棚卸し
 (2)身につけた能力、スキル
 (3)満足度が高い時・低い時
3. 自分の大切にしている価値観を明確にする
【3】私たちを取り巻く環境を考える
1. 主体的キャリア形成が求められる時代
2. 環境変化認識
 ・社会環境の変化
 ・組織の変化
 ・個人の働き方の変化
3. 今の時代を意味づける
【4】個人と組織のより良い関係性をつくる コミュニケーション
1. アサーティブネスの精神を身につける
2. キャリアは個人と組織の関係性の中でつくられる
3. アサーティブ度チェック
4. 対人関係の3つのスタイルとライフポジション
5. アサーティブ権を自分の中に取り入れる
6. アサーティブコミュニケーションのスキル
【5】具体的目標設定とキャリアデザインを描く
1. 3S分析(自己・状況・社会)
2. 上長面談を想定したGROW モデルの活用
3. キャリアデザインシートの作成 ~ 1・3・5年後のビジョン~

申し込み方法

以下のURLからWebでお申し込みいただけます。
 https://ap.hcs.jp/murakumo/rhca/e89b2d51-37ae-4ab6-bc1a-501ac2a18824

または、以下のURLのセミナー詳細からご確認ください。
 https://www.hokukei.or.jp/seminar/2023/career-design-2024/

申込締切

2024年7月11日(木)までにお申し込みください。

備考

  1. 請求書や受講証、オンライン受講者様へのご案内(接続URL)はE-mailにてお送りいたします。
    ご連絡担当者様およびオンライン受講者様のE-mailアドレスは必ずご記入いただきますようお願いいたします。
  2. キャンセルのお申し出は5営業日前までにお願いいたします。以降のキャンセルはご返金いたしかねますので、予めご了承ください。ただし、当研究所主催の別セミナーへの振替受講のお申し込みをお受けいたします。
  3. オンライン受講の際は、カメラは常時オンでお願いします。テキスト等の資料はメールで送る場合がございますので、事前に印刷してお手元にご用意いただきますようお願いいたします。
  4. お申し込みが最低開催人数に満たない場合は、中止させていただきます。あらかじめご了承ください。

お問合せ

機関・企業名 一般財団法人北陸経済研究所
部署
事務局
担当 萩中(はぎなか)
郵便番号 930-8507
住所 富山市丸の内1-8-10
TEL 076-433-1134
FAX
E-mail haginaka@hokukei.or.jp