ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > ≪愛知・オンライン併用開催≫『Meet up Chubu 』vol.43 生成AIスタートアップ特集

本文

≪愛知・オンライン併用開催≫『Meet up Chubu 』vol.43 生成AIスタートアップ特集

印刷ページ表示 更新日:2024年6月24日更新

講演会・研修会

開催日 2024年7月11日
開催時間 16時00分~18時00分
開催場所 ナゴヤ イノベーターズ ガレージ(ナディアパーク4F)、オンライン(Microsoft Teams)
主催者 中部経済産業局、中部経済連合会
料金 無料
関連URL 関連URLを開く
添付ファイル

開催概要

『Meet up Chubu』は、中部地域発の産学連携プロジェクトが次々と生まれることを目指し、共同研究、新事業展開に向けた協業先を探索するイベント参加型のプラットフォームです。このプラットフォームで生まれた連携プロジェクトは、産学官からなる各種支援により社会実装を加速することを目指しています。

開催概要

 日時
2024年7月11日(木) 16時00分~18時00分

 対象
共同研究や新事業展開など協業先探索にご関心のある方

 会場
現地会場:ナゴヤ イノベーターズ ガレージ(ナディアパーク4F)
オンライン:Microsoft Teams
 ※参加登録いただきましたメールアドレス宛にURLをお送りいたします。

 定員
現地会場80名程度(先着順)/オンライン上限なし

プログラム

基調講演

「大手企業と生成AI系SUの連携事例ご紹介」
デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社
テクノロジー・通信・メディアユニット 町田 健輔 氏

SUピッチ(製造業向けユースケース)

  • 「競争優位性確立に資する生成AIの活用戦略について」
    株式会社ACES 取締役COO 與島 仙太郎 氏

  • 「大規模言語モデルによるシミュレーションモデル作成の効率化」
    ビットクォーク株式会社 研究開発部 課長 清川 裕 氏

  • 「テーマ調整中」
    ​MODE,Inc

  • 「生成AIネイティブな製造業DX〜現場力とITの融合〜」
    ​株式会社GenerativeX 代表取締役 荒木 れい 氏

  • 「京大及び松尾研発スタートアップが手掛ける製造業における生成AI活用事例のご紹介」
    ​株式会社エムニ 代表取締役社長 下野 祐太 氏

SUピッチ(業界不問ユースケース)

  • 「生成AI活用の課題とその解決策 ~業務効率化だけではない。活用から変革へ~」
    株式会社グラファー Enterprise事業推進部 Customer Success 山之内 裕太 氏
  • 「AI上司による営業社員育成の全自動化」
    株式会社サルエド 代表取締役 上嶋 旬 氏

  • 「生成AI/RAGを活用した社内問合せの効率化〜バックオフィス・事業部門の事例紹介〜」
    株式会社PKSHA Workplace Workplaceビジネス室
    フィールドセールス部 三田村 暢也 氏

  • 「製造業で働く職人のための人事ソリューション「職人クラウド」」
    株式会社キャリアサバイバル 代表取締役 松岡 大介 氏

  • 「エンタープライズ企業で実現する「オーダーメイドCopilot」」
    カサナレ株式会社 代表取締役CEO 安田 喬一 氏

リバースピッチ

  • 「デジタルによるものづくり共創プラットフォーム構築の取組と生成AIの活用について」
    中部電力株式会社 技術開発本部 先端技術応用研究所 副所長 古川 美喜男 氏

申し込み方法

関連URLよりお申し込みください。

申込締切

2024年7月10日(水) 16時00分

お問合せ

機関・企業名 中部経済産業局
部署
地域経済部
担当 イノベーション推進課
郵便番号
住所
TEL 052-951-2774
FAX
E-mail bzl-chb-innovation@meti.go.jp