ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > テレワーク・セミナー 第2回 テーマ:育児・介護・病気

本文

テレワーク・セミナー 第2回 テーマ:育児・介護・病気

印刷ページ表示 更新日:2024年6月26日更新

講演会・研修会

開催日 2024年8月8日
開催時間 13時00分~16時00分
開催場所 オンライン(Zoom)
主催者 厚生労働省
料金 無料
関連URL 関連URLを開く
添付ファイル

開催概要

テレワークは、ICTを活用し、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方です。
育児・介護による離職防止、採用の強化は勿論の事、既に多くの企業が体感した感染症拡大防止への対策などに加え、デジタル化の促進、社員のエンゲージメント向上や障がい者雇用などによる労働人口の確保など多くのメリットがあります。
本セミナーでは、労務管理の専門家によるガイドラインの徹底解説、ICT専門家によるセキュリティ問題の解決、そして導入事例などをご紹介します。

テーマ:育児・介護・病気

若い世代の「採用」が厳しくなる一方で、今、会社に貢献している社員の離職も大きな問題です。「子育て中」の世代はもちろん、会社を支えてきてくれた 40代・50代の社員が「介護」や「治療」と仕事の両立ができず、退職を余儀なくされる事もあり、働く人はもちろん、企業にとっても大きな痛手となります。

本セミナーでは、子育てや介護、病気の治療と仕事を両立するためのテレワークについて、労務管理の専門家を交えながら、中小企業でも実現可能な実施方法や労務管理手法をわかりやすく解説します。

 開催日
​2024年08月08日(木)

 時間
13時00分~16時00分(オンライン接続可能開始時間 12時50分)
<引き続き16時00分より個別相談会>

 講演者

テレワーク導入企業の体験談
株式会社キッチハイク こどもと地域の未来総研 シニアディレクター 千種浩二郎 氏

テレワーク導入事例の紹介
一般社団法人日本テレワーク協会 事務局長 村田瑞枝 氏

テレワーク実施時の労務管理上の留意点
社会保険労務士法人NSR ワーク・エンゲージメント推進室 CWO
社会保険労務士 武田かおり 氏

ICT面における留意点
一般社団法人日本テレワーク協会 客員研究員 梶原京子 氏

申し込み方法

関連URLよりお申し込みください。

お問合せ

機関・企業名 一般社団法人日本テレワーク協会
部署
担当
郵便番号
住所
TEL 03-5577-4572
FAX
E-mail qa@telework-seminar.com