本文
開催日 | 2024年7月18日 |
---|---|
開催時間 | 13時30分~16時30分 |
開催場所 | オンライン(Zoom) |
主催者 | 一般社団法人発明推進協会 |
料金 | 有料
発明推進協会会員 17,850円 一般 21,000円(※税込) |
関連URL | 関連URLを開く |
添付ファイル |
商標法の個別の条⽂からは気づかないリスク、対策、ノウハウを、商品企画、権利取得過程・取得後に分けて、裁判例も踏まえて具体的に解説します。また、トラブルになりやすい「やっかいな商標」や、インターネット、メタバース、NFTについての権利形成、商標権侵害対応についても解説します。さらに、商標法改正により導入されたコンセント(同意書)制度を踏まえた商標管理についても言及します。
B2CとB2Bの企業の特徴なども踏まえて解説します。
欧⽶では、製品の知的財産保護だけでなく、会社→顧客→アフターケアまでの顧客とのタッチポイントを、商標法、意匠法、不正競争防⽌法、著作権法を利⽤(知財ミックス)して守るブランド・マネジメントが⼀般的です。この⼿法についても、講義の後半に解説致します。
良かれと思ってやったことが、実は、ブランド・マネジメントとしてマイナスになることがあります。講義の最後にまとめとして、ブランド・マネジメントとしてやってはいけない10か条について解説します。
日時
2024年7月18日(木)~19日(金) 13時30分~16時30分
形式
ライブ配信講座(Zoom)
講師
青木 博通 氏
ユアサハラ法律特許事務所 パートナー・弁理士
関連URLよりお申し込みください。
機関・企業名 | 一般社団法人発明推進協会 |
---|---|
部署 | 研修チーム
|
担当 | |
郵便番号 | |
住所 | |
TEL | 03-3502-5439 |
FAX | 03-3506-8788 |
関連URLのお問い合せフォームをご利用ください。 |