ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > AI規制について 欧米の動向と日本の状況

本文

AI規制について 欧米の動向と日本の状況

印刷ページ表示 更新日:2024年7月5日更新

講演会・研修会

開催日 2024年7月22日
開催時間 15時00分~16時20分(入室開始 14時45分予定)
開催場所 Zoomビデオウェビナー
主催者 一般財団法人日本情報経済社会推進協会
料金 無料
関連URL 関連URLを開く
添付ファイル

開催概要

2022年11月にOpenAIのChatGPTが公開され、その後立て続けに様々な生成AIサービスが登場し、2023年は「生成AI元年」とも呼ばれています。ここ2年弱の間に、生成AIは驚くようなスピードで精度やサービスを進化させ、ビジネスへの導入、社会への実装段階に進みつつあります。

一方で、学習データの権利問題やプロンプトを通じた情報漏えい、大量に生産される偽情報など様々な弊害や、人間にもたらす影響への懸念も大きくなっており、急速な進展への対応が急務となっています。

このため、現在世界各国でAI規制に関する動きが進んでいます。2023年10月には米国でAIの安全な開発と利用に関する大統領令が発出され、2024年5月にはEUで世界初のAIに関する包括的な規制法が採択されました。これまで、日本ではソフトローによる対応が行われてきましたが、今後AI戦略本部においてAI規制のあり方が検討されることとなっています。

本セミナーでは、企業におけるAIガバナンス構築の一助として、AI規制に関する動向を踏まえ、今後ビジネスとしてAIサービスの提供や利活用を行う上で注視/留意が必要な点等を解説いただきます。実務に携わる企業の方々のご参加を心よりお待ちいたしております。

 プログラム​
15時00分~16時05分 講演「AI規制について 欧米の動向と日本の状況」
​独立行政法人情報処理推進機構
デジタル基盤センター センター長 平本 健二氏

16時05分~16時20分 質疑応答

 定員
​1,000名
※応募多数のため定員を1,000名に変更しました。定員に達し次第、締め切りとなります。

申し込み方法

関連URLよりお申し込みください。

お問合せ

機関・企業名 一般財団法人日本情報経済社会推進協会
部署
担当
郵便番号
住所
TEL
FAX
E-mail 関連URLの「お問合せ先→」よりフォームをご利用ください。