ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > ~災害リスクに備え、事業を継続するためのBCP策定への入門編~「事業継続力強化計画」策定ワークショップ

本文

~災害リスクに備え、事業を継続するためのBCP策定への入門編~「事業継続力強化計画」策定ワークショップ

印刷ページ表示 更新日:2024年8月30日更新

講演会・研修会

開催日 2024年10月10日
開催時間 14時00分~16時00分
開催場所 金沢商工会議所会館 1階「ホール」
主催者 金沢商工会議所
料金 無料
関連URL 関連URLを開く
添付ファイル

開催概要

セミナーイメージ画像

「事業継続力強化計画(ジギョケイ)」は大規模災害などが発生した際、従業員を守るとともに、事業を停止させないための対策として、中小企業が策定した防災・減災の事前対策に関する計画を経済産業大臣が認定する制度です。BCP(事業継続計画)より取り組みやすく、BCP策定へのはじめの一歩とも呼ばれています。認定を受けた場合、様々な支援策もあります。

本セミナーは実際に計画を作ってみるワークショップ形式ですので、この機会にぜひご受講ください。
なお、今回は災害時に役立つ「NHKニュース・防災アプリ」の紹介等も行います。

 日時
2024年10月10日(木) 14時00分~16時00分

 場所
金沢商工会議所会館 1階「ホール」
※対面方式です

 受講料
無料

 定員
20名(先着順)※1社2名まで

 内容

  1. 事業継続力強化認定制度とは?
  2. 作成の手順とポイント
  3. 実際に作成してみよう!(ワークショップ形式)
  4. 「NHKニュース・防災アプリ」の紹介等(NHK金沢放送局より)

 講師
講師写真(株)大谷秀樹事務所 代表取締役
中小企業診断士
大谷 秀樹 氏

大学で広告を学んだ後、広告代理店において広告計画の立案や営業ツールの開発などに24年間従事。
中小企業診断士登録後、2012年に「中小企業・小規模事業者の活躍する社会こそが豊かな社会である」との想いから独立。東京の月島を拠点に下町の町医者的な存在を目指し、売上改善などの課題を中心に現在まで 300社以上の経営支援に携わる。
また、その経験にもとづく豊富な事例を基にしたセミナーは、受講者から具体的でわかりやすいと、高い評価を得ている。全国の商工団体にてセミナー講師としても活躍中。

※事業継続力強化計画認定による支援策

  • ロゴマークの活用(HPや名刺等で認定のPRが可能)
  • 低利融資等の金融支援
  • 防災・減災に関する税制措置
  • 補助金の加点措置

申し込み方法

HPやチラシに掲載している申込フォーム( https://forms.gle/taqx6qY9MLiKUNpk9)よりお申し込みください。

備考

※地下に有料駐車場がございます。(台数に限りあり)
※申込の際記入いただいた情報は当所からの連絡・情報提供に限り使用することがあります。

お問合せ

機関・企業名 金沢商工会議所
部署
企業経営アシストセンター 企業支援グループ
担当
郵便番号 920-8639
住所 金沢市尾山町9-13
TEL 076-263-1157
FAX 076-263-1158
E-mail shien@kanazawa-cci.or.jp