ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > 経営戦略を問い直す ~経営者の本質的な仕事とは何か?~

本文

経営戦略を問い直す ~経営者の本質的な仕事とは何か?~

印刷ページ表示 更新日:2024年10月7日更新

講演会・研修会

開催日 2024年10月25日
開催時間 13時30分~16時30分
開催場所 金沢商工会議所会館 2階 研修室1
主催者 一般社団法人石川県経営者協会
料金 有料 会員企業一名につき 3,300円
非会員企業一名につき 5,500円
(消費税込、テキスト代含む)

受講料は指定の口座へお振込みください。
北國銀行 本店 (普) 115606
北陸銀行 金沢支店 (普) 1108391
口座名義 (一社)石川県経営者協会
※振込手数料はご負担願います。
関連URL 関連URLを開く
添付ファイル

開催概要

2023年経済産業省企業活動基本調査速報によれば、日本企業の平均売上高営業利益率はわずか4%です。
労働生産性についても、公益財団法人 日本生産性本部(2023年12月22日)プレスリリースによれば、OECD加盟38カ国中30位で、1970年以降で最も低くなっています。
取締役・経営層の本当になすべき仕事とは何か。環境変化に対応するために、どう仕事・役割を実践するか。その役割を見直す機会となれば幸いです。

1.オリエンテーション

2.経営理念とは何か?
1)経営者の最も大切な仕事は「立地替え」である
創業時は高収益を実現してきたビジネスモデルもいずれは陳腐化する。
経営者のみが可能であるといっても過言ではない高収益事業創出(即ち立地替え)が経営者の本質的な仕事であることを、事例を挙げて具体的に説明します。

2)(経営者自らも含めて)働く人たちのモチベーションの向上
コロンビア大学モチベーションサイエンスセンターに代表されるモチベーションサイエンスに基づく言動を行うことを、事例を挙げて具体的に説明します。

3)理念に基づく組織(仕組み)創り
理念を「ものさし」として、「働いたもの、結果をだした者」が報われる仕組み創り、すなわち適切な人事制度設計を行うことで、組織は収益を自立、自律的に且つ継続的に生み出す組織に生まれ変わっていくことを説明します。

3.まとめ

申し込み方法

申込書にご記入の上、FAX等でお申し込みください。
(一社)石川県経営者協会のホームページからも、お申し込みできます。

申込締切

令和6年10月16日までにお申し込みください。

お問合せ

機関・企業名 一般社団法人石川県経営者協会
部署
担当 山岸 利幸
郵便番号 920-0918
住所 金沢市尾山町9-13
TEL 076-232-3030
FAX 076-231-0228
E-mail office@ishikawakeikyo.or.jp