ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > 第2回フェムテック産業振興研究会「地域社会における働く女性の健康課題と対策」

本文

第2回フェムテック産業振興研究会「地域社会における働く女性の健康課題と対策」

印刷ページ表示 更新日:2024年10月8日更新

講演会・研修会

開催日 2024年10月25日
開催時間 13時30分から15時30分
開催場所 オンライン
主催者 一般財団法人北陸産業活性化センター
料金 無料
関連URL 関連URLを開く
添付ファイル

開催概要

本研究会では、国内外で発展途上にあるフェムテックの最新動向や成功事例、地域企業での女性活躍と健康に向けた取り組みについて紹介し、北陸地域の持続可能な成長とイノベーション創出に向け、男女平等が推進され、女性が活躍しやすく、明るく希望に満ちた社会(働く・学ぶ・住む)を実現するためのビジョンを共有します。

4回シリーズの第2回目となる今回は、北陸において地域活動に携わる講師の方に、女性が活躍する地域活動の重要性について、ご講演いただきます。

皆様のご参加をお待ちしております。

 日時
令和6年10月25日(金) 13時30分~15時30分

 場所
オンライン(Microsoft Teams予定)

主催:一般財団法人北陸産業活性化センター
後援:北陸経済連合会、一般社団法人日本フェムテック協会、とやまヘルスケアコンソーシアム、
   石川県次世代ヘルスケア産業協議会、福井しあわせ健康産業協議会
協力:中部経済産業局電力・ガス事業北陸支局

プログラム

13時30分-14時30分 講演

「地方におけるフェムテック ~地域がより選ばれるために~」
一般社団法人日本フェムテック協会 地域統括責任者 福井支部 小口 彩子 氏

「Localが世界を変える ~地方中小企業の取組~」
株式会社平田不動産 代表取締役社長 平田 稔 氏

14時30分-15時30分 パネルディスカッション

「人口減少時代の女性健康 ~地域におけるフェムテックの可能性~」(案)
モデレーター:事業構想大学院大学 特任教授 西根 英一 氏

パネリスト:
一般社団法人日本フェムテック協会 地域統括責任者 福井支部 小口 彩子 氏
株式会社平田不動産 代表取締役社長 平田 稔 氏
芝浦工業大学 准教授 平田 貞代 氏
東京大学医学部附属病院 バイオデザイン部門長 前田 祐二郎 氏

申し込み方法

申込締切

10月18日(金)までに、参加申込フォームよりお申し込みください。

お問合せ

機関・企業名 一般財団法人北陸産業活性化センター
部署
担当 西田
郵便番号 920-0981
住所 金沢市片町2-2-15 北国ビルディング4階
TEL 076-264-3001
FAX
E-mail sanka★hiac.or.jp(★はアットマーク)