本文
開催日 | 2024年11月6日 |
---|---|
開催時間 | 13時30分~16時30分 |
開催場所 | 石川県工業試験場2階 第2会議室 |
主催者 | 石川県工業試験場 |
料金 | 有料
1,000円 (当日、納入通知書をお渡しいたしますので、期日までに納入をお願いいたします。) |
関連URL | |
添付ファイル |
日時
令和6年11月6日(水) 13時30分~15時00分
場所
石川県工業試験場2階 第2会議室(金沢市鞍月2-1)
内容
『ローカルLLMとLLMの最新動向』
ChatGPTなどのLLMチャットシステムを構築する際、例えば自社製品のマニュアルなどを参考データとして用いることで、自社製品に関する質問の回答を高精度にすることが出来ます。しかし、クラウドサービスを用いる際には、参考データの一部が外部へ漏洩することとなり、完全な秘匿性は得られません。その一方で、手元のパソコン上のローカルLLMでチャットシステムを構築することで、完全な秘匿性を得る方法もあります。このようなローカルLLMについて説明し、また最近のLLMの動向についても紹介します。
講師
石川工業高等専門学校電子情報工学科教授 越野 亮 氏
受講料
1,000円
(当日、納入通知書をお渡しいたしますので、期日までに納入をお願いいたします。)
定員
30名
日時
令和6年11月6日(水) 15時10分~16時30分
場所
石川県工業試験場2階 第2会議室(金沢市鞍月2-1)
内容
『生成AIに関する意見交換会』
研究会の会員から、生成AIに期待するところや、生成AIを用いて実現したいこと、これまで検討した生成AIの応用方法や試してみた事例など、生成AIの活用に関連した内容を発表し、みなさんからコメントをいただく意見交換会を開催します。
【担当】石川県工業試験場 デジタル活用ものづくり推進室 笠原竹博
申込締め切り:10月30日(水)
添付チラシにある「こちら」をクリック、もしくは「QRコード」よりお申し込みください。
機関・企業名 | 石川県工業試験場 |
---|---|
部署 | デジタル活用ものづくり推進室
|
担当 | |
郵便番号 | 920-8203 |
住所 | 金沢市鞍月2丁目1番地 |
TEL | 076-267-8082 |
FAX | 076-267-8090 |
dm-seminar@irii.jp |