ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > 【実務者向け 実践1-2】半日で学べる「プラントのリスクアセスメント」~FMEA・HAZOP・FTA・ETA・LOPAそしてSIL・SIF・SIS~

本文

【実務者向け 実践1-2】半日で学べる「プラントのリスクアセスメント」~FMEA・HAZOP・FTA・ETA・LOPAそしてSIL・SIF・SIS~

印刷ページ表示 更新日:2024年10月24日更新

講演会・研修会

開催日 2024年11月26日
開催時間 13時30分~17時00分(受付開始:13時15分~)
開催場所 オンライン(Webex予定)
主催者 一般社団法人産業環境管理協会
料金 有料 一般:16,500円
CATCHER登録企業、産環協会員:13,200円
関連URL 関連URLを開く
添付ファイル

開催概要

『リスクアセスメント』には、HAZOP/FMEAをはじめとする『定性評価手法』とFTA/ETA/LOPAをはじめとする『定量評価手法』があります。リスクアセスメントを行うにあたっては、両者の役割を事前に認識しておく必要があります。
本講座では、『定性評価手法』と『定量評価手法』それぞれの役割を説明した上で、リスクアセスメントの代表的手法である『FMEA・HAZOP・FTA・ETA・LOPA』の具体的内容を半日で解説します。

対象者

  • FMEA・HAZOP・FTA・ETA・LOPAを半日で学びたい方
  • SIL・SIF・SISについて学びたい方
  • その他、安全管理担当、設計担当、設備管理担当、生産管理担当、現場管理担当の方

到達目標

  • リスクアセスメントの『定性評価』と『定量評価』の役割分担を学んでいただきます。
  • FMEA・HAZOP・FTA・ETA・LOPAのシートの作り方を学んでいただきます。
  • SIM・SIF・SISの目的と意味をまなんでいただきます。

申し込み方法

関連URLよりお申し込みください。

お問合せ

機関・企業名 一般社団法人産業環境管理協会
部署
人材育成・出版センター
担当
郵便番号
住所
TEL 03-3528-8151
FAX 03-3528-8164
E-mail kenshu[at]jemai.or.jp ※[at]を@に置き換えて送信ください。