ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > デジタル活用ものづくり支援センター・操作研修『オフラインティーチングコース(全2日間:12/16~12/17)』

本文

デジタル活用ものづくり支援センター・操作研修『オフラインティーチングコース(全2日間:12/16~12/17)』

印刷ページ表示 更新日:2024年11月15日更新

講演会・研修会

開催日 2024年12月16日
開催時間 16日(月)13時30分~16時30分、17日(火)9時~12時
開催場所 石川県工業試験場1階 デジタル研修室 スマート製造室
主催者 石川県工業試験場
料金 有料 8,000円
(当日、納入通知書をお渡しいたしますので、期日までに納入をお願いいたします。)
関連URL
添付ファイル

開催概要

オフラインティーチングコース(全2日間)


 日時
令和6年12月16日(月) 13時30分~16時30分
     12月17日(火)     9時00分~12時00分
  ※両日ともご参加お願いします。

 場所
石川県工業試験場1階 デジタル研修室 スマート製造室(金沢市鞍月2-1) 

 テーマ
『オフラインティーチングコース(全2日間)​』
 オフラインティーチングはロボットのティーチング作業をバーチャル上で行う技術です。
通常のオンラインティーチングと比較した本技術の利点は、生産ラインを止めずに作業が行えること、複雑な動作のティーチングも簡単に行えること等が挙げられます。
 本セミナーでは、オフラインティーチングソフト(RoboDK )の基本操作を学んだ後、実際のロボットを用いた実習を行うことで理解を深めていただきます。

【1日目】12月16日(月)13時30分~16時30分
​ オフラインティーチングの概要と利点について学んだ後 、 ピック&プレイス作業を例としてソフトウェアの基本操作に関する実習を行います 。

【2日目】12月17日(水) 9時00分~12時00分
 読み込んだCAD モデルを基にロボットの動作プログラムを作成する方法について学びます 。
また 、作成したプログラムを用いて実際のロボットにバリ取り作業を実行させるデモを行います 。

 定員
6名

 講師
IDECファクトリーソリューションズ株式会社
 オートメーション事業部
 技術部 坂井 奎亮 氏 

 受講料
8,000円
​(当日、納入通知書をお渡しいたしますので、期日までに納入をお願いいたします。)

 担当
石川県工業試験場 機械金属部 主任技師 新谷正義

 

申し込み方法

申込締め切り:12月9日(月)
添付チラシにある「こちら」をクリック、もしくは「QRコード」よりお申し込みください。

お問合せ

機関・企業名 石川県工業試験場
部署
デジタル活用ものづくり推進室
担当
郵便番号 920-8203
住所 金沢市鞍月2丁目1番地
TEL 076-267-8082
FAX 076-267-8090
E-mail dm-seminar@irii.jp