本文
開催日 | 2024年12月19日 |
---|---|
開催時間 | 14時00分~17時00分 (開場 13時30分) |
開催場所 | ジェトロ本部 5階ABC会議室、オンライン(Zoom) |
主催者 | ジェトロ・アジア経済研究所 |
料金 | 無料 |
関連URL | 関連URLを開く |
添付ファイル |
国境を越えたバリューチェーンが形成されてきている一方、バリューチェーンのなかで、環境問題や人権問題などの社会問題が発生しており、その要因と影響は国境を越えています。注目すべきは、環境イシューと人権イシューの共通性、連結性、包括性です。2022年の国連決議に見るように、持続可能な環境へのアクセスは普遍的人権であり、環境と人権の不可分の関係が確認されました。持続可能な発展には、経済活動が及ぼしうる社会への負のインパクトを除去する、バリューチェーン全体にわたるステークホルダーを巻き込んだ包括的な取組が必要とされています。
本シンポジウムでは、国連の発展の権利特別報告者であるスーリヤ・デバ氏を基調講演者として迎え、持続可能な発展を環境と人権から包括的に議論します。負のインパクトの影響は、グローバルサウス諸国の人々により大きな影響を与えます。廃棄物に関する拡大生産者責任を含む環境デューディリジェンスと人権デューディリジェンスを包括的に議論し、国境を越えたバリューチェーンをより健全なものとしていくために、企業はいかに取り組むことができるか、それを可能にする政策のあり方について、企業、政府、専門家とともに議論します。
皆様のご参加をお待ちしています。
開催日時
2024年12月19日(木曜) 14時00分~17時00分 (開場 13時30分)
※質疑応答、議論の状況によっては終了時間を超えて延長する可能性があります。
会場
会場参加
ジェトロ本部 5階ABC会議室(東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル5階)
使用言語
日本語、英語(日英同時通訳あり)
定員
会場参加:100名
オンライン参加:定員になり次第締め切ります。
関連URLよりお申し込みください。
機関・企業名 | ジェトロ・アジア経済研究所 |
---|---|
部署 | 研究推進部研究イベント課
|
担当 | |
郵便番号 | |
住所 | |
TEL | 043-299-9536 |
FAX | 043-299-9726 |