本文
開催日 | 2025年2月27日 |
---|---|
開催時間 | 13時30分~16時30分 |
開催場所 | 石川県地場産業振興センター本館 第3研修室 |
主催者 | 石川県工業試験場 |
料金 | 無料 |
関連URL | |
添付ファイル |
当センターでは、デジタル技術の活用によるDXやGXの推進を支援しております。
今回は、「Work with Robot(ロボットとともに働く)」を企業目標に掲げる株式会社アールティ代表の中川様から、ロボット導入の手順から工場内の未来像を紹介していただきます。また、県内企業のGXへの取り組みを紹介します。
是非参加いただきますよう、ご案内申し上げます。
日時・場所
令和7年2月27日(金) 13時30分~16時30分
石川県地場産業振興センター本館第3研修室 (金沢市鞍月2丁目1番地)
内容
1・基調講演
『ロボットとAI技術で製造業の未来を拓く』
~現場の分析から未来の工場を考える~
講師:株式会社アールティ 代表取締役 中川 友紀子 氏
人と一緒にロボットが働いてくれたら頼りになる場面が沢山あるはず。「Work with Robot(ロボットとともに働く)」ためには、まず現場作業などを分析し、ロボットの活躍できる作業を見極めることから始める。そんなロボット導入のアプローチ方法から、未来の製造業を解説していただきます。
2・県内企業のGXの取り組み
『地産地消型いしかわGXモデルの構築を目指して』
~再エネ×水素×DX~
講師:株式会社成宏電機 代表取締役 夏梅 大輔 氏
再生可能エネルギー(太陽光・地中熱)と水素を活用し、DXも駆使した地産地消型エネルギーシステムの開発を通じて、「いしかわGXモデル」の構築を目指している取り組みについてご紹介します。
定員
80名
参加費
無料
申込締め切り:2月20日(木)
添付チラシにある「こちら」をクリック、もしくは「QRコード」よりお申し込みください。
機関・企業名 | 石川県工業試験場 |
---|---|
部署 | デジタル活用ものづくり推進室
|
担当 | |
郵便番号 | 920-8203 |
住所 | 金沢市鞍月2丁目1番地 |
TEL | 076-267-8082 |
FAX | 076-267-8090 |
dm-seminar@irii.jp |