ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > [DX生産性向上セミナー]人協働ロボットの最先端技術と実践サービス事例紹介

本文

[DX生産性向上セミナー]人協働ロボットの最先端技術と実践サービス事例紹介

印刷ページ表示 更新日:2025年1月10日更新

その他

開催日 2025年1月21日
開催時間 13時30分~15時30分
開催場所 石川県地場産業振興センター 新館2階 第10研修室、オンライン(Zoom)
主催者 石川県、一般社団法人石川県情報システム工業会
料金 無料
関連URL 関連URLを開く
添付ファイル

開催概要

平素より当会の活動に、格別のご高配を賜りありがとうございます。
今般、石川県と共に「DX生産性向上セミナー」を開催いたします。
ものづくり企業のDX化を進める上で、有効な手法について事例を交えてご紹介いたします。
特に、デンソー様から生成AIによって、人と一緒に働くロボットをテーマに講演して頂けることになり、この機会に是非とも聴講をお願いいたします。

詳細は下記までお問合わせください。
石川県情報システム工業会  事務局 seminar@isa.or.jp

DX生産性向上セミナー

 日時
令和7年1月21日(火) 13時30分~15時30分   受付開始 13時00分

 定員
会場:100名(先着順) 

 ​​場所
石川県地場産業振興センター 新館2階 第10研修室
オンライン(Zoom)

 ​​講演プログラム

講演1:生成AIでロボットとヒトが共に暮らし、共に働く世界を創る
(株)デンソー研究開発センター シニアアドバイザー
岐阜大学客員教授 成迫 剛志 氏
生成AI技術によって「ニンベンのついた自働化」を更に進化させ人間との対話によって動的かつ自律的に動くことのできるシステムをご紹介し、近未来の生成AIによる人協働ロボットについての現状と未来についてご説明し、議論いたします。
講演2:スモール革新から挑む生産性向上と企業変革への道
北菱電興(株) 事業企画開発室 高森 正也 氏
機器事業部 DX推進課課長 宮本 達矢 氏
製造業向けDXへの第一歩の取り組みとして、IoTデバイスを活用して現場の「まずはやってみよう」を後押しするサービスと事例、そしてローコード、ノーコードのプラットフォームから自社でDXを推進するための技術やアイデアについて掘り下げ、データの計測、収集、可視化から、分析までを紹介します。

申し込み方法

こちらのフォームからお申し込み下さい。
 https://forms.office.com/r/H3xXNLBvm3

申込締切

【申込期限 】令和7年1月17日(金) 17時00分までにお申し込みください。

備考

リアルとオンラインの同時開催になります。
オンライン配信用のURLは前日にお送りさせて頂きます。
到着まで今しばらくお待ちください。

お問合せ

機関・企業名 一般社団法人石川県情報システム工業会
部署
事務局
担当
郵便番号 920-8203
住所 石川県金沢市鞍月2丁目3番地 石川県鉄工会館3F
TEL 076-267-4741
FAX 076-267-4499
E-mail jimukyoku@isa.or.jp