ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > 第4回『フェムテック産業振興研究会』

本文

第4回『フェムテック産業振興研究会』

印刷ページ表示 更新日:2025年1月28日更新

講演会・研修会

開催日 2025年2月28日
開催時間 13時30分~16時00分
開催場所 石川県地場産業振興センター 新館5階 第12研修室(金沢市鞍月2丁目1番地) ※オンライン併用
主催者 一般財団法人北陸産業活性化センター
料金 無料
関連URL 関連URLを開く
添付ファイル

開催概要

北陸地域におけるフェムテック産業の振興により、女性が活躍しやすく、明るく希望に満ちた社会(働く・学ぶ・住む)の実現を目指し、講演会とパネルディスカッションを4回シリーズ(第1回では「職域」、第2回では「地域」、第3回では「学域」にフォーカスした内容)で開催しております。

最終回となる第4回ではこれまでの内容を総括し、「北陸地域におけるフェムテック産業振興のあるべき姿」について国内外の成功事例や北陸の現状を基に考察します。

日時

令和7年2月28日(金) 13時30分~16時00分

場所

石川県地場産業振興センター 新館5階 第12研修室(金沢市鞍月2丁目1番地)
※オンライン併用

プログラム

講演 13時30分-14時40分

 (1)演題: 「世界の女性活躍推進とテクノロジー状況」
講師:日本IBM株式会社  IBMコンサルティング事業本部 
マネージングコンサルタント  福井 穂香 氏 

 ​(2)演題: 「北陸のフェムテック関連産業・人材の現状を踏まえた将来の見通し」
講師:福井県立大学 地域経済研究所 所長・教授 松原  宏 氏

パネルディスカッション 14時40分-15時40分

「性別・年齢に関係なく誰もが活躍できる社会を実現するには
~北陸地域におけるフェムテック産業振興のありたい姿とは?~」

 モデレーター
事業構想大学院大学 特任教授 西根 英一 氏

 パネリスト
日本IBM株式会社  IBMコンサルティング事業本部マネージングコンサルタント  福井 穂香 氏
福井県立大学 地域経済研究所 所長・教授 松原  宏 氏
芝浦工業大学 准教授 平田 貞代 氏
東京大学医学部附属病院 バイオデザイン部門長 前田 祐二郎 氏

報告15時40分-16時00分

「(仮称)北陸ソーシャルフェムテック産業協議会」[2025年設立予定]について

 報告者[事務局]
一般財団法人北陸産業活性化センター 特別参与    福井 幸博

申し込み方法

参加申込フォームから申込ください。

 参加申込フォーム
 https://forms.office.com/r/csDhU2VMZ1?origin=lprLink

お問合せ

機関・企業名 一般財団法人北陸産業活性化センター
部署
担当
郵便番号 920-0981
住所 金沢市片町2-2-15 北国ビルディング
TEL 076-264-3001
FAX
E-mail