ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > デジタルを活用したBCP対策

本文

デジタルを活用したBCP対策

印刷ページ表示 更新日:2025年1月29日更新

講演会・研修会

開催日 2025年2月25日
開催時間 13時30分~14時30分
開催場所 金沢商工会議所会館 2階 研修室1B
主催者 金沢商工会議所
料金 無料
関連URL 関連URLを開く
添付ファイル

開催概要

概要  

能登半島地震での経験も踏まえ、災害発生時の社員の安全確保・事業継続のために準備しておくべき事例を具体的にご案内いたします。
セミナー内では実際の安否確認のパソコン画面操作や安否回答状況のデモをご覧いただいたり、災害発生後に有用なツールのデモも実施を予定しております。自社に合った災害発生時の行動計画・事業継続計画の策定にセミナー内容をご活用いただけます。
また、災害発生時の社員安否確認方法の確立にご活用いただけます。平時での社内周知等の活用方法もご紹介いたします。

弊社のツールは、災害発生時事業継続計画策定にご活用いただけます。

 対象

  • 全業種・全企業規模が対象
  • 災害発生時の社員の安否確認の方法を検討している企業
  • 災害発生時の連絡手段の確保を検討している企業
  • 災害発生時の事業継続計画を策定・検討している企業
  • 災害発生時の事業継続計画をどう策定して良いか分からない企業
  • 従業員の安否確認・一斉連絡方法が都度対応で確立できていない企業

 期待できる効果
実例を元にしたBCP(事業継続計画)対策の具体的な内容・対処するべきことが分かります。本セミナー情報を元にそれぞれの事業内容・規模に合わせた事業継続計画の策定にご活用いただけます。
弊社の災害対応ツールを活用することにより、災害時の社員の安否確認を迅速に実施し、会社としての社員安全確保対策を実施できます。また、被災地の電話窓口を被災地以外へ転送する等業務継続を実現するための対策が可能です。

 講師
NTTコミュニケーションズ(株)のロゴ画像NTTコミュニケーションズ(株)

 ​​注目ポイント
(1)ベンダー講師ミニセミナー
ツールに誰よりも詳しい「ベンダー」が講師を務めます。
実際にデモ機を使って災害発生時に有用なツールをご紹介するため、自社での活用場面を想定しやすくなっています。

(2)商工会議所主催のミニセミナー
商工会議所が主催のミニセミナーなので、ツールの無理な販売等はございません。

まだ、自然災害発生時の対応手段を考えていない方、まずは本セミナーに参加するところから始めてみませんか?

申し込み方法

公式サイトよりお申し込みいただけます。

申込締切

令和7年2月21日(金)までにお申し込みください。

備考

※本ミニセミナーは金沢商工会議所主催「これからのデジタル活用フェア」内で開催するミニセミナーです。
※事前申し込みが必要となります。
※お申し込みは先着順なので、お早めに申し込みください。

お問合せ

機関・企業名 金沢商工会議所 
部署
企業支援グループ
担当
郵便番号 920-8639
住所 金沢市尾山町9番13号
TEL 076-263-1157
FAX
E-mail shien@kanazawa-cci.or.jp