本文
開催日 | 2025年8月10日 |
---|---|
開催時間 | 9時~19時00分(初日)、~17時(2日目) |
開催場所 | 白山里(石川県白山市瀬波51-5) http://www.hakusanri.com/ |
主催者 | ウィンクル・コンサルティング |
料金 | 有料
■2日間MG参加費(宿泊&食事・飲食代含む): 大人:45,000円(税込) 親子:70,000円(税込) |
関連URL | 関連URLを開く |
添付ファイル |
Y型MGとは人の成長をルールに取り入れた経営シミュレーションゲーム
「人と人、人と組織の関係性の進化に貢献し、創造的社会が実現することが目的)
インストラクターは、Y型MG開発者:太田秀和さん(通称:まじゅろ)
@わいがやラボ:https://ygayalab.net/
Y型とはダグラス・マクレガーが提唱した「X-Y理論」のY型人間を指します。
そもそも「人間は仕事が嫌いで管理しないと仕事をしない」という考えがX理論。
対してY理論は「人は持てる能力を発揮し、自己実現を目指すことを望んでいる」との考え。
だからこそ、人が育ち組織が育つ環境づくりが大切ですね。
Y型MGを体験することで、社員さんを研修機関に掘り込んだり、
社内研修を実施しても3日もすれば効果が消えてしまう理由がわかるかも!
通常ルールのMG経験なく初MGとなる方も大丈夫です。
「安心の場」で進行します。
^o^
経営は知識だけで理解できるものではなく、実践による経験が重要。
飛行機の操縦と同様に、実機では危険を伴うため、飛行シミュレーターのように安全に学べる環境が必要。
1976年、ソニー・CDIに在籍されていた西順一郎氏(現在:西研究所代表)によって開発された経営シミュレーションゲーム。
ソニー創業者:井深大さんの秘書を務めた後に人事に移った西先生に「うちは技術バカ集団だから経営感覚を身につけさせたい。」と井深さんの特命を受けたのがキッカケ。
2025年(今年)で49年、持続的改善をしながら全国で開催され多くの企業の業績に貢献し、それ以上に人間形成に定着している。
ソフトバンクの孫さんもその一人
https://youtu.be/fUq5RmFQ85E
(孫さんがMGを語った(3分)動画)
全員が社長としてメーカーを経営する。資本金300から創業、自分の意思決定で5期分経営する。
各期のゲーム後、簿記知識がなくても計算できる仕組みで決算書を作成。売値と原価、固定費と利益の関係を戦略MQ会計でシンプルに理解します。
1日目
09時30分 ~ 集合、イントロダクション
10時15分 ~ ルール説明と第1期ゲーム・決算
12時00分 ~ 昼食・自己紹介
13時00分 ~ 第2期ゲーム・決算
15時30分 ~ 講義
16時00分 ~ 第3期ゲーム・決算
19時00分 ~ 懇親会(通称:3.5期)
2日目
09時00分 ~ 講義
10時30分 ~ 第4期ゲーム・決算
12時30分 ~ 昼食、講義
13時45分 ~ 第5期ゲーム・決算
16時30分 ~ 表彰式
MGインストラクター(西研究所公認)
Y型MG開発者:太田秀和さん(通称:まじゅろさん)
わいがやラボ:https://ygayalab.net/
・サブインスト:塩山徳宏(西研究所公認)
https://forms.gle/1LaHdrUKaKxNigkF9
お問い合わせは、info@wincle.jp まで
お気軽にお問合せください。
機関・企業名 | ウィンクル |
---|---|
部署 | コンサルティング
|
担当 | 塩山徳宏 |
郵便番号 | |
住所 | |
TEL | |
FAX | |
info@wincle.jp |