ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > 米国企業に学ぶ米国クレームドラフティング

本文

米国企業に学ぶ米国クレームドラフティング

印刷ページ表示 更新日:2025年2月26日更新

講演会・研修会

開催日 2025年3月6日
開催時間 13時30分~16時30分
開催場所 オンライン(Zoom)
主催者 一般社団法人発明推進協会、一般社団法人大阪発明協会
料金 有料 発明推進協会会員 10,200円
一般 12,000円(※税込)
関連URL 関連URLを開く
添付ファイル

開催概要

日本語クレームをより正確な英語で表現することにより、米国クレームの品質が向上すると考える日本の特許実務家は少なくないと思います。もちろん、日本語クレームを正確な英語で表現することは重要です。しかし、原文となる日本語クレームの型によっては、どれだけ正確な英語で表現したとしても、日本語クレームと同じように米国審査官によってクレーム解釈されるとは限りません。

本セミナーでは、米国企業の公開クレームを具体例として多数取り上げ、米国クレームドラフティングの基本である構成要件列挙型について徹底的に解説することにより、ゴールとして目指すべき米国クレームの型に対する理解を深めることを目的とします。

また、複雑な内容の発明であっても構成要件列挙型で明確に記載するために必要となるテクニックもお伝えします。

なお、本セミナーでは、米国クレームの型に着目することから、題材となる発明の内容やその表現の是非については取り上げません。また、主に電気/機械分野の題材を取り上げ、化学/バイオ分野の題材は取り上げません。

 日時
2025年3月6日(木) 13時30分~16時30分

 形式
ライブ配信講座(Zoom)

 講師
高橋 明雄 氏
弁理士法人グローバル・アイピー東京代表弁理士

 対象
米国特許権利化に携わる方

申し込み方法

関連URLよりお申し込みください。

お問合せ

機関・企業名 一般社団法人発明推進協会
部署
研修チーム
担当
郵便番号
住所
TEL 03-3502-5439
FAX 03-3506-8788
E-mail 関連URLのお問い合せフォームをご利用ください。