ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > <中小企業大学校>実践的仕事管理術(基本編)(全2日:7/15~7/16)

本文

<中小企業大学校>実践的仕事管理術(基本編)(全2日:7/15~7/16)

印刷ページ表示 更新日:2025年3月21日更新

講演会・研修会

開催日 2025年7月15日
開催時間 7月15日:9時20分~16時30分、7月16日:9時30分~16時40分
開催場所 中小機構北陸本部 中小企業大学校金沢キャンパス(金沢市広岡3-1-1 金沢パークビル)
主催者 中小機構北陸本部・中小企業大学校金沢キャンパス
料金 有料 22,000円
関連URL 関連URLを開く
添付ファイル

開催概要

今さら聞けない管理職の基本を学ぶ!

「管理職として問題解決をしているつもりだけど、自信が持てない…」

そんな悩みを抱える方に向けて、本研修では 「計画」「時間」「成果」 の3つの視点から、 仕事の整理・管理術を実践的に学びます。
2日間の研修を通じて、仕事の進め方を体系的に理解し、すぐに活かせるスキルを習得できます。

昨年の受講者からも、

  • 休憩を挟みながら飽きることなくテンポ良く進み、良かった!
  • 問題や論点を図式化することで、情報整理や共有がスムーズになることがわかった。
  • 新しい情報が得られ、他の受講者の話も参考になった!

と実践的な学びが得られる講座として好評をいただいています。

研修のポイント

  • メンバーの仕事を「見える化」し、経営資源(人・モノ・金・時間)を有効活用する方法がわかる!
  • 日々の業務を効率化する視点と改善の進め方が学べる!
  • プロジェクトの立ち上げから管理までの勘所を押さえ、計画的に仕事を進めるスキルを学ぶ!

プログラム

  1. 成果に直結する仕事の進め方
    ・目標を見据えたプロジェクトの立て方・進め方を学ぶ

  2. 計画を管理する
    ・成果に直結する仕事の進め方
    ・目的を目標・課題へブレイクダウンする方法
    ・メンバーの行動特性を考えたタスク管理

  3.  時間を管理する・目的と成果を時間で管理する方法
    ・タイムマネジメントのノウハウを学ぶ
    ・スケジューリングと納期管理のポイント

  4. 成果を管理する
    ・経営資源(人・モノ・金・時間)の活用に基づく計画管理
    ・明日から実践できる!会議のファシリテーション手法
    ・不測の事態に備えるリスクマネジメント

「やるべき仕事」と「やらなくていい仕事」を見極め、効率よく仕事を進めるスキルを身につけませんか?
昨年の受講者からも「実践的でわかりやすかった!」と好評の本研修で、あなたの仕事管理をアップデートしましょう!

こんな方におすすめ!

  • 業務効率を改善したい管理職・リーダーの方
  • チームの仕事管理を見直したい方
  • 仕事の属人化をなくし、仕組み化を進めたい方

 対象者
管理者
新任管理者等

  • チームの生産性を高めたい方
  • マネジメントスキルを磨きたい方
  • プロジェクトマネジメントを学びたい方

 定員
12名

 開催日
2025年7月15日(火) 9時20分~16時30分
2025年7月16日(水) 9時30分~16時40分
※カリキュラム、講師など、詳細につきましては、中小企業大学校金沢キャンパスのホームページ(関連URL)をご覧下さい。

申し込み方法

関連URLのWebサイトからお申し込みください。
定員になり次第、お申し込みを締め切ることがございます。

申込締切

令和7年7月8日までにお申し込みください

備考

※受講前に簡単な事前課題がございます。
※カリキュラムは都合により変更する場合がありますので予めご了承ください。

お問合せ

機関・企業名 独立行政法人中小企業基盤整備機構 北陸本部
部署
中小企業大学校金沢キャンパス
担当
郵便番号 920-0031
住所 金沢市広岡3-1-1 金沢パークビル10階
TEL 076-223-5573
FAX
E-mail kenshu-hokuriku@smrj.go.jp