ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > デジタル活用ものづくり支援センター・操作研修『構造解析コース(全2日間)』

本文

デジタル活用ものづくり支援センター・操作研修『構造解析コース(全2日間)』

印刷ページ表示 更新日:2025年5月15日更新

講演会・研修会

開催日 2025年7月9日
開催時間 9時30分~16時30分
開催場所 石川県工業試験場1階 デジタル研修室
主催者 石川県工業試験場
料金 有料 8,000円
(当日、納入通知書をお渡しいたしますので、期日までに納入をお願いいたします。)
関連URL
添付ファイル

開催概要

デジタル活用ものづくり支援センター​・操作研修​

 

 日程
令和7年7月9日(水)・7月10日(木)の2日間 

 時間
2日間とも9時30分~16時30分

※2日間ともご参加をお願いします。

 定員
6名

 場所
石川県工業試験場1階デジタル研修室
(金沢市鞍月2丁目1番地)

 テーマ
構造解析コース(全2日間)
 構造解析は、コンピュータ上で3DCADで設計したモデルの強度や変形、振動特性、熱特性などの評価が可能であり、製品性能の向上や試作削減など開発の効率化に使用できます。
 本セミナーでは、構造解析を理解するために基本知識の講座と実際の構造解析シミュレーションソフト(ANSYS)の操作を通じて経験を積んでいただきます。

 【1日目】 7月9日(水)
 構造解析に必要な基礎知識などの座学、基本操作の習得
 【2日目】 7月10日(木)
 応用操作の習得、例題実践
 ​例題 対象物:ブラケット、スイングアーム等
​     目的:剛性アップ、応力低減、軽量化等


 講師​
クレスコ北陸株式会社
​CAEソリューショングループ 宇野 美帆子 氏

 受講料​
8,000円
(当日、納入通知書をお渡しいたしますので、期日までに納入をお願いいたします。)

 担当
石川県工業試験場 機械金属部 
専門研究員  吉田 勇太

 

申し込み方法

申込締め切り:7月2日(水)
添付チラシにある「こちら」をクリック、もしくは「QRコード」よりお申し込みください。

お問合せ

機関・企業名 石川県工業試験場
部署
デジタル活用ものづくり推進室
担当
郵便番号 920-8203
住所 金沢市鞍月2丁目1番地
TEL 076-267-8082
FAX 076-267-8090
E-mail dm-seminar@irii.jp