本文
開催日 | 2025年7月23日 |
---|---|
開催時間 | 13時30分~15時30分 |
開催場所 | 石川県工業試験場5階 石川トライアルセンター第2研修室 |
主催者 | (公財)石川県産業創出支援機構、協力:石川県工業試験場 |
料金 | 有料 1,000円(当日、ご持参ください。) |
関連URL | 関連URLを開く |
添付ファイル |
食品廃棄物の増加は、環境への負荷を高めるだけでなく、廃棄にかかるコストの増大という課題も引き起こしています。こうした問題に対して、食品廃棄物を有効活用できる「メタン発酵技術」が注目されています。メタン発酵は、廃棄物からエネルギーを生み出し、資源を循環させることで、持続可能な社会の実現に貢献する技術です。
本セミナーでは、メタン発酵の基礎原理をわかりやすく解説するとともに、実際の発電システムの導入事例、生成されたバイオガスの活用方法、さらに、持続可能なモノづくりへの応用の可能性についてご紹介します。食品製造を通じて持続可能な取り組みを進めたい方にとって、絶好の学びの機会です。ご参加をお待ちしております。
日 時: 令和7年7月23日(水) 13時30分~15時30分
場 所: 石川県工業試験場5階 石川トライアルセンター 第2研修室
講 師: 石川県立大学 生物資源工学研究所 准教授 馬場 保徳 氏
受講料: 1,000円(当日ご持参ください。)
定 員: 20名(定員になり次第、締め切ります。)
担 当: 石川県工業試験場 化学食品部 研究員 山崎裕也
申し込みフォームからお申し込みください
機関・企業名 | (公財)石川県産業創出支援機構 |
---|---|
部署 | 成長プロジェクト推進部
|
担当 | 次世代講座担当 加藤 |
郵便番号 | 920-8203 |
住所 | 石川県金沢市鞍月2-1(石川県工業試験場 企画指導部内) |
TEL | 076-267-8081 |
FAX | 076-267-8090 |
j-seminar[at]irii.jp ※[at]の部分を@に置き換えてください |